• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯林再生援助事業の持続と村落組織に関する研究-フィリピンを事例に

研究課題

研究課題/領域番号 19401011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関久留米大学

研究代表者

葉山 アツコ  久留米大学, 経済学部, 准教授 (30421324)

研究協力者 永井 博子  フィリピン・アテネオ・デ・マニラ大学, 社会学部・文化人類学部, 助教授
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード森林 / 熱帯林 / 組織 / 開発 / 援助 / フィリピン / コミュニティ / 森林再生 / 村落組織 / 森林資源管理 / 自生組織 / 国家森林管理制度 / 市場 / 土地利用 / 商品作物生産 / 国家 / 社会資本 / 生計 / 援助事業 / 社会関係資本 / 森林管理
研究概要

多くの海外援助機関が熱帯林再生事業に取り組んできたが、援助撤退後の持続性が問題になっている。フィリピンの森林政策は、地域住民を国有林地の森林資源管理主体と位置づけ、彼らがコミュニティとして再生森林や残存森林を維持していくことを期待する。本研究は、外生的開発組織としてのコミュニティ森林組合が、制度的不備および経済的視点のみならず、組織内部から崩壊する要因を内包していることを事例によって明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 開発援助を必然とする開発空間の形成-フィリピンの森林行政を事例にー2011

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 雑誌名

      国際開発研究フォーラム(名古屋大学大学院国際開発研究科) 40巻

      ページ: 1-15

    • NAID

      110008445244

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開発援助を必然とする開発空間の形成-フィリピンの森林行政を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 雑誌名

      国際間発研究フォーラム

      巻: 40 ページ: 1-15

    • NAID

      110008445244

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Looking at the Philippine uplands from the population point of view2010

    • 著者名/発表者名
      Hayama Atsuko
    • 学会等名
      Philippine Studies Conference in Japan 2010
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2010-11-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] 熱帯アジアの人々の森林管理制度-現場からのガバナンス論(市川昌広・生方史数・内藤大輔編)(フィリピンにおけるコミュニティ森林管理-自治による公共空間の創造につながるのか)2010

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 熱帯アジアの人々と森林管理制度-現場からのガバナンス論(市川昌広・生方史数・内藤大輔編, フィリピンにおけるコミュニティ森林管理-自治による公共空間の創造につながるのか)2010

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 「フィリピンにおけるコミュニティ森林管理-自治による公共空間の創造につながるのか」『熱帯アジアの人々の森林管理制度-現場からのガバナンス論』(市川昌広・生方史数・内藤大輔編)2010

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 村落開発と環境保全住民の目線で考える(草野孝久編)(政府主導の森林再生事業に対する住民の反応-フィリピン・アップランド村落の現場から)2008

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 村落開発と環境保全 住民の目線で考える(草野孝久(編), 政府主導の森林再生に対する住民の反応-フィリピン・アップランド村落の現場から)2008

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 「政府主導の森林再生事業に対する住民の反応-フィリピン・アップランド村落の現場から-」草野孝久編『村落開発と環境保全-住民の目線で考える』2008

    • 著者名/発表者名
      葉山アツコ
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi