• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア地域における継続的国際交流のための教育ネットワークの現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 19402002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育工学
研究機関独立行政法人メディア教育開発センター

研究代表者

浅井 紀久夫  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 准教授 (90290874)

研究分担者 近藤 喜美夫  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
小林 登志生  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (20186753)
川淵 明美  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 准教授 (30195135)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードアジア / 国際教育交流 / 教育ネットワーク / 教育プログラム / 調査研究
研究概要

アジア地域内連携教育交流を目指した実質的プログラムを立ち上げるために必要となる情報として、中国、韓国、東南アジア諸国を中心に、アジア地域における教育ネットワークの現状と課題を調査した。
その結果、今後日本が国際共同学位制度を推進する上で重要な要素として、(1)金銭面でのサポート、(2)言語的柔軟性(英語コースを増やす)、(3)情報発信力強化、(4)魅力あるコースの開発、(5)学位取得後の就職支援、(6)日本国内の教員側の熱意などが指摘された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 継続的国際交流のためのICTの具体的な活用方法:ESD概念を通しての多文化共生へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      小林登志生, 川淵明美, 近藤喜美夫, 浅井紀久夫
    • 雑誌名

      国際理解教育シンポジウムin Miyagi報告書

      ページ: 134-144

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 継続的国際交流のためのICTの具体的な活用方法:ESD概念を通しての多文化共生へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      小林登志生, 川淵明美, 近藤喜美夫, 浅井紀久夫
    • 雑誌名

      国際理解教育シンポジウム in Miyagi 報告書 1

      ページ: 134-144

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 継続的国際交流のためのICTの具体的な活用方法:ESD概念を通しての多文化共生へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      小林 登志生、川淵 明美、近藤 喜美夫、浅井 紀久夫
    • 雑誌名

      国際理解教育シンポジウムin Miyagi報告書

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] International Education with a focus upon students exchange and effective use of ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi (Invited Speaker), Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo and Kikuo Asai
    • 学会等名
      an International Conference on World Distance Education
    • 発表場所
      T.C.Maltepe University, Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2008-10-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] International Education with a focus upon students exchange and effective use of ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo, Kikuo Asai
    • 学会等名
      International Conference on World Distance Education
    • 発表場所
      Istanbul
    • 年月日
      2008-10-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Issues and prospects in cross-border education towards possible collaboration between Nepal and Japan by ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi and Akemi Kawafuchi
    • 学会等名
      Faculty Seminar
    • 発表場所
      Hilbert International College, Kathmandu, Nepal
    • 年月日
      2008-09-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Issues and prospects in cross-border education towards possible collaboration between Nepal and Japan by ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi
    • 学会等名
      Hilbert International College, Kathmandu Faculty Seminar
    • 発表場所
      Nepal
    • 年月日
      2008-09-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Cross border collaboration via networking: issues and prospects in ICT-supported learning2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo and Kikuo Asai
    • 学会等名
      Special Seminar
    • 発表場所
      Vytautas Magnus University, Kaunas, Lithuania
    • 年月日
      2008-08-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Cross border collaboration via networking : issues and prospects in ICT-supported learning2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo, Kikuo Asai
    • 学会等名
      Vytautas Magnus University Special Seminar
    • 発表場所
      Lithuania
    • 年月日
      2008-08-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A study into foreign student affairs in Asian universities by site visits2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo and Kikuo Asai
    • 学会等名
      International Conference for Multimedia Education (ICoME) 2008
    • 発表場所
      Kansai University, Kyoto
    • 年月日
      2008-08-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A study into foreign stndent affairs in Asian universities by site visits : towards building sustainable educational exchange networks by ICT2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Akemi Kawafuchi, Kimio Kondo, Kikuo Asai
    • 学会等名
      International Conference for Multimedia Education (ICoME) 2008
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2008-08-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The issues and prospects towards educational exchange via networking in Asia and Europe2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Kimio Kondo, Akemi Kawafuchi, Kikuo Asai
    • 学会等名
      Hellenic Open University Special Seminar
    • 発表場所
      University of Athens,Greece
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The issues and prospects towards educational exchange via networking in Asia and Europe2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kobayashi, Kimio Kondo, Akemi Kawafuchi, Kikuo Asai
    • 学会等名
      Hellenic Open University Special Seminar
    • 発表場所
      University of Athens, Greece
    • 年月日
      2008-03-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi