研究課題/領域番号 |
19402012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
篠田 武司 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20115405)
|
研究分担者 |
前田 信彦 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20222284)
松田 亮三 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)
斉藤 弥生 (山井 弥生 / 斎藤 弥生) 大阪大学, 人間科学部, 准教授 (40263347)
北 明美 福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (60300125)
福地 潮人 中部学院大学, 社会福祉学部, 准教授 (00412833)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | ワーク・ライフ・バランス / ワーク・ファミリー・バランス / 時間規制 / ジェンダー平等 / 両親稼ぎ手・両親ケアー家族モデル / 選択の可能性 / シティズン・シップ / ソーシャル・シチズンシップ / 脱家族化 / 再家族化 / 選択の幅 / 安心社会 / スウェーデン・オランダ / オランダ / スウェーデン / 時間主権 / 柔軟な労働時間 / 金融産業 / ジェンダー / ホワイトカラー / 男女均等オンブズマン |
研究概要 |
スウェーデンとオランダは、ワーク・ライフ・バランス(WLB)が進んでいるが、その理由は何か。(1)何よりもまず労働時間の短さである。(2)良きワーク・ファミリー・バランス(WLF)である。そして、それを進めたのは、男性にとって育児を、また女性にとって働くことをシティズンシップの権利として理解し、それを支える政策(育児休暇、保育所)を充実させることだった。(3)WLBの推進を支えているのはジェンダー平等という考え方であった。(4)WLBは、スウェーデンでは「選択の可能性」という社会理念と強く結びついていた。こうした社会の理念を具体化するための政策としてWLBは理解されていた。また、本研究では、またスウェーデンおいてWLBに関するアンケート調査を行い、上記のような結論に導く貴重な資料を入手した。
|