• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスにおける35時間労働制の実態と雇用政策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19402026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済政策
研究機関岡山大学

研究代表者

清水 耕一  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (00235649)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード法と労使関係の進化 / フランスの週35時間労働制 / 2005年3月31日の法 / 2007年8月21日の法(TEPA法) / 金属産業の労使間協定 / 自動車メーカーの労使間協定 / 労働時間の短縮と労働のフレキシブル化 / 経済危機と労使関係 / フランスの35時間労働法 / プジョーと短縮労働のフレキシブル化 / 新しい労使間妥協 / ルノー / プジョーSA / トヨタ・フランス(TMMF) / 労働時間の政治経済学 / 2005年3月31日の法(TEPA法) / 金属産業の部門協定 / 労働時間編成のフレキシビリティー / 法と労使関係 / フランスの35時間労働制 / CFDT / 35時間労働法批判 / フィヨン法 / 失業率上昇の原因 / 失業構造 / 若者の雇用の不安定化 / 高齢者の長期的失業
研究概要

フランスの法定労働時間は雇用創出のために2000年から週35時間に短縮されたが,右派政権は左派政権の雇用政策を否定し,2003年以降に長時間労働を促進する諸法を制定した。本研究は企業規模別超過勤務時間データの検討,金属産業とルノー,プジョー,トヨタ・フランスの労使間協定と労使関係を調査検討し,右派政権の諸法が実効性を持たなかったことを明らかにした。35時間労働制が維持された原因は,35時間労働制への移行交渉によって労使間の信頼関係が生まれると共に,企業が労働時間編成のフレキシビリティーを獲得したことにあった。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (2件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 法と労使関係--フランスの35時間労働制を巡る金属産業の労使間協定とカードル問題2009

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌 40.4

      ページ: 93-114

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 法と労使関係-フランスにおける35時間労働制をめぐる金属産業の労使間協定とカードル問題2009

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌 第39巻第4号

      ページ: 201-214

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 法と労使関係-フランスの35時間労働制を巡る金属産業の労使間協定とガードル問題2009

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌 第40巻第4号

      ページ: 93-114

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける失業問題2008

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌 39.4

      ページ: 201-214

    • NAID

      120002304879

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける失業問題2008

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌 第39巻第4号

      ページ: 201-214

    • NAID

      120002304879

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける失業問題2008

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌 39卷4号

      ページ: 201-214

    • NAID

      120002304879

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス35時間労働法の命運-労働時間の政治経済学2007

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      研究論集(河合文化教育研究所) 4

      ページ: 171-181

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス35時間労働法の命運-労働時間の政治経済学2007

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 雑誌名

      研究論集(河合文化教育研究所) 第4号

      ページ: 171-181

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Flexibilisation of Working Hours Management and Work Sharing : The Reaction of Renault, PSA and TMMF Facing the Crisis2010

    • 著者名/発表者名
      Koichi Shimizu
    • 学会等名
      GERPISA
    • 発表場所
      Berlin
    • 年月日
      2010-06-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Flexibilisation of Working Hours Management and Work Sharing : The Reaction of Renault, PSA and TMMF Facing the Crisis2010

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 学会等名
      GERPISA International Network
    • 発表場所
      ベルリン
    • 年月日
      2010-06-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 進化経済学の諸潮流2011

    • 著者名/発表者名
      八木紀一郎・服部茂幸・江頭進・清水耕一, 他全14名
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 進化経済学の諸潮流(第8章「法と労使関係の進化--フランス35時間労働法を巡って--」担当)2011

    • 著者名/発表者名
      八木紀一郎・服部茂幸・江頭進・清水耕一, 他全14名
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 労働時間の政治経済学:フランスにおけるワークシェアリングの試み2010

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 労働時間の政治経済学--フランスにおけるワークシェアリングの試み--2010

    • 著者名/発表者名
      清水耕一
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] The Second Automobile Revolution : The Trajectories of the World Carmakers in the 21st Century2009

    • 著者名/発表者名
      Michel Freyssenet, Koichi Shimizu, 22other contributors
    • 出版者
      Palgrave/Macmillan
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] The Uncertainty of Toyota as the New World Number One Carmake(Koichi Shimizu, The Second Automobile Revolution : Trajectories of the World Carmakers in the 21st Century, Chapter 3)2009

    • 著者名/発表者名
      M. Freyssenet, ed
    • 出版者
      Palgrave/Macmilan
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] The Second Automobile Revolution : Trajectories of the World Carmakers in the 21st Century2009

    • 著者名/発表者名
      M.Freyssenet, ed.
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      Palgrave/Macmilan(担当ページ : 69-94)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 新聞紙上での論評

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] Michel Freyssenet, Koichi Shimizu, Comment le conte de fees de Toyota a vole en eclats, Le Monde, le 16 fevrier 2010.

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi