• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国における最低賃金諸規制の適用対象と運用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19402028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済政策
研究機関福井県立大学

研究代表者

吉村 臨兵  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (50274949)

研究分担者 北 明美  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (60300125)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードリビング・ウェイジ / 相場賃金 / 移民 / 公共サービス / 公共調達 / 教会コミュニティ・ベネフィッツ・アグリーメント / 公共事業 / 教会 / コミュニティ・ベネフィッツ・アグリーメント / 国際情報交換 / 従業員自由選択法 / 第9地区(ニューオーリンズ市) / カリフォルニア州
研究概要

米国の最低賃金規制についてリビング・ウェイジ(生活賃金)条例を中心に数カ所で聞き取り調査を行った。そうした制度を実現して実効性を維持するための取り組みがどんな社会集団によってどのように行われているか、具体的な情報が得られた。また、連邦最低賃金が毎年上昇する時期に重なったこともあり、リビング・ウェイジが直接の賃金上昇よりも、むしろ労働基準の広範な改善のきっかけとしての機能を強めつつあることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 最低賃金の目的における変化と現実の地域別最低賃金の妥当性2010

    • 著者名/発表者名
      吉村臨兵
    • 雑誌名

      社会政策学会誌 第2巻第2号(掲載決定済み)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リビング・ウェイジ2010

    • 著者名/発表者名
      吉村臨兵
    • 学会等名
      地域公共政策学会2010年度春季研究大会
    • 発表場所
      福井県立大学共通講義棟
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 最低賃金の目的における変化と現実の地域別最低賃金の妥当性2009

    • 著者名/発表者名
      吉村臨兵
    • 学会等名
      社会政策学会第119回大会
    • 発表場所
      金城学院大学ランドルフ講堂
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 最低賃金制の現代的意義2008

    • 著者名/発表者名
      吉村臨兵
    • 学会等名
      社会政策学会第71回関西部会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス百年記念館
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi