研究課題/領域番号 |
19405008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鹿野 秀一 東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (70154185)
|
研究分担者 |
溝田 智俊 岩手大学, 農学部, 教授 (10089930)
竹原 明秀 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (40216932)
太田 宏 東北大学, 大学院・生命科学科, 助教 (10221128)
菊地 永祐 東北大学, 東北アジア研究センター, 名誉教授 (00004482)
工藤 純一 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (40186408)
塩谷 昌史 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (70312684)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2007年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | ロシア / シベリア / 湖沼 / 食物網 / プランクトン / 魚類 / 鳥類 / 国際研究者交流 / 生態系 / 食物綱 / 生熊系 |
研究概要 |
ロシア・西シベリアに位置するチャニー湖沼群は、流入河川河口部から奥部へ塩分勾配がある浅い内陸湖である。チャニー湖における植物プランクトンや水生植物から魚食性魚までの食物網は、水平方向で独立していて、その水体で優占する一次生産者によって特徴付けられることが明らかになった。また、鳥類は高次消費者であるとともに、営巣地の窒素環境や植生に影響を与えていることも明らかになった。さらに、気象衛星ノア画像のモニタリングの有効性が期待できた。
|