研究課題/領域番号 |
19500017
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報学基礎
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
斎藤 明 (齋藤 明 / 斉藤 明) 日本大学, 文理学部, 教授 (90186924)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | グラフ / ハミルトンサイクル / 因子 / 成分 / 禁止部分グラフ / 最小次数 / 2-因子 / 連結 / 連結度 / Chvatal-Erdos条件 / 独立数 / 次数条件 |
研究概要 |
本研究はグラフのハミルトンサイクルを成分数=1の2-因子と捉え、成分数の観点からハミルトンサイクルと2-因子の差異を検討することを目的とした。Dirac条件、Chvatal-Erdos条件、禁止部分グラフ条件の3つの条件を取り上げ調べたところ、Dirac条件とChvatal-Erdos条件は2-因子の成分数を識別する能力を持たないこと、禁止部分グラフはハミルトンサイクルと2-因子の差異を明瞭に区別することが判明した。
|