研究課題/領域番号 |
19500133
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
馬 青 龍谷大学, 理工学部, 教授 (30358882)
|
研究分担者 |
吉見 毅彦 龍谷大学, 理工学部, 准教授 (50368031)
渡辺 靖彦 龍谷大学, 理工学部, 講師 (10288665)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 英作文支援 / 日英混在文 / 高品質英語コーパス / Webデータ / 統合利用 / 日英対訳コーパス / 日英対訳表現 / 用例ベース / 日英対訳パターン / 用例ベース翻訳 / システムの実装 / 対訳辞書 / 日本語シソーラス / 高品質コーパス / 大規模Webデータ / 柔軟な検索 / 訳語選択 / 対訳表現抽出 / 対訳コーパス / 抽出 / 検索 |
研究概要 |
英作文において、部分的に適切な英語表現が思い浮かばないとき、本来言い表したい日本語表現(単語またはフレーズ)をそのまま入力するだけで、すなわち、日英混在の入力文から、適切な英語表現を生成してくれる英作文支援システムを開発した。単語レベルでの支援においては最適な文脈による訳語選択手法と大規模で高品質な英語コーパスと超大規模なWebデータの統合利用手法を提案した。フレーズレベルでの支援においては日本語フレーズを構成する各単語の訳語候補の組み合わせによる英語フレーズの生成手法と、大規模で高精度な日英対訳表現抽出手法とそれにより抽出した日英対訳表現を利用した用例ベースに基づく英作文支援手法を開発した。
|