研究課題/領域番号 |
19500147
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
荒木 雅弘 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (50252490)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 音声対話システム / 機械学習 / ユーザ適応 / 音響モデル / 言語モデル / 意味解析 / 対話管理 |
研究概要 |
音声対話システムは、音声認識・自然言語理解・対話管理・文生成・音声合成などを要素技術として構成される。本研究では、音声対話システムの家庭用ロボットなどへの応用を念頭に置き、少数の対話データから音響レベル・言語レベル・対話レベルなどの多レベルの学習が行えるアーキテクチャを考案し、それぞれのレベルにおける特定少数のユーザへの適応技術の実現と、それらの統合方式の検討を行った。
|