研究課題/領域番号 |
19500309
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
佐々木 健介 九州大学, 医学研究院, 助教 (80380616)
|
研究分担者 |
岩城 徹 九州大学, 医学研究院, 教授 (40221098)
|
連携研究者 |
岩城 徹 九州大学, 医学研究院, 教授 (40221098)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | プリオン蛋白 / オリゴマー / 界面活性剤 / ゲル濾過 / 遠心カラム / プロテアーゼ |
研究概要 |
遠心カラムを利用した簡便なゲル濾過法により、異常プリオン蛋白オリゴマーと正常型モノマーを分離する方法を開発した。ヒトのプリオン病であるクロイツフェルト・ヤコブ病の剖検脳標本と、モデルマウスを用いた経時的解析で、オリゴマーの増加が病理変化の強さや病期の進行と相関することが示された。異常オリゴマーは従来のプロテアーゼ抵抗性という指標に対して中間的な性質を示した。この検査法は病態解明のための新たな解析方法として有用である。
|