• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メガネ装着型まばたきセンサと安全等のための居眠り検知アルゴリズムの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関豊田工業高等専門学校

研究代表者

小関 修  豊田工業高等専門学校, 電気・電子システム工学科, 教授 (50280392)

研究分担者 大野 亙  豊田工業高等専門学校, 電子・電気システム工学科, 准教授 (60321444)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードまばたき / メガネ / センサ / 変調 / 居眠り検知 / 多重回帰 / アルゴリズム / 推定 / まばたきセンサ / メガネ装着型 / 外乱光 / 変復調 / 居眠り / 意識低下 / 眠気度 / 相関
研究概要

人が移動する場合にもまばたきが検出できるメガネ装着型まばたきセンサを開発した。このセンサは、視野妨害が少なく、かつ1000ルクスの蛍光灯照明下で使用できる。しかし、間接太陽光の照度である2000 ルクスでは使用できない。居眠り時の表情から決定した真の居眠り度を、まばたき特徴量-瞬時まばたき数、長いまばたきの累積時間、および全閉眼時間-から推定する式を作成した。その結果、3 名の被験者のうち、1 名で軽度の居眠りが良好に推定できた。しかし、2名は不十分な結果であった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 居眠り検知用メガネ装着型まばたきセンサの開発2009

    • 著者名/発表者名
      岡田晋作, 羽佐田泰之, 大野亙, 小関修
    • 学会等名
      2009年電子情報通信学会全国大会 D-7-9
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 居眠り検知用メガネ装着型まばたきセンサの開発2009

    • 著者名/発表者名
      小関修
    • 学会等名
      電子情報通信学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 変復調式メガネ装着型まばたきセンサの試作と特性評価2008

    • 著者名/発表者名
      揚妻千恵, 神部貴仁, 大野亙, 小関修
    • 学会等名
      平成19年度電気気関係学会東海支部連合大会、P-057
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 変復調式メガネ装着型まばたきセンサの試作と特性評価2007

    • 著者名/発表者名
      小関修
    • 学会等名
      平成19年度電気関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi