• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リハビリテーション医療における廃用症候群の診断基準を開発するための臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐鹿 博信  横浜市立大学, リハビリテーション科, 教授 (50235298)

研究分担者 水落 和也  横浜市立大学附属病院, 准教授 (60254182)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード機能障害評価 / 廃用症候群 / 廃用リスク / 廃用障害度 / 診断基準 / Conjoint分析 / リハビリテーション評価 / コンジョイント分析 / リハビリテーション / 廃用障害度診断基準 / 廃用トリガー
研究概要

Conjoint分析を用いて、11項目の廃用リスク因子から重み付けのある廃用リスクスコアを開発した。廃用症候群の診断基準の開発では、入院からリハ科併診まで7日以上で20歳以上の連続症例294例(平均66.7歳±15.8)を対象とし、5段階廃用障害度評定に対する廃用リスクスコア、廃用トリガー程度(4段階)、廃用トリガー後要因(11項目)、廃用徴候(11項目)などの関連を分散分析、ROC曲線、重回帰分析にて検定した。その結果、廃用障害度評定に対して、前記の4変数は分散分析にて有意であった。これらを含めた10独立変数による重回帰分析は、R2=0.674であった。ROC曲線は、廃用徴候点5.5点、廃用トリガー後要因点2.5点で、それぞれ感度が0.921、0.818、1-特異度が0.089、0.111であった。以上より、廃用症候群の診断基準は、廃用トリガーの作動、廃用徴候点6点以上、廃用トリガー後要因点3点以上であった。廃用徴候点など5独立変数の重回帰式により廃用障害度スコアを計算できた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 文部科学省科学研究費補助金:基盤研究(C)(2007年度-2009年度)研究報告書2010

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、水落和也
    • 雑誌名

      リハビリテーション医療における廃用症候群の診断基準を開発するための臨床研究(課題番号19500453)

      ページ: 47-59

    • URL

      http://www.rehabili-yokohama.com/to_iryoukankei.html#iryou_t1-6

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] リハビリテーション医療における廃用リスクスコアの開発に関する臨床研究2010

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、水落和也、菊地尚久、若林秀隆
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabil Med 47

      ページ: 166-175

    • NAID

      130000255888

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] リハビリテーション医療における廃用リスクスコアの開発に関する臨床研究2010

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、水落和也、菊地尚久、若林秀隆
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabil Med

      巻: 47 ページ: 166-175

    • NAID

      130000255888

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 廃用症候群の診断基準および障害度評価に関する試案2010

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、水落和也、菊地尚久、若林秀隆
    • 学会等名
      第47回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 廃用リスク因子による廃用リスク度評定の開発2009

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、水落和也、菊地尚久、若林秀隆
    • 学会等名
      第46回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] リハビリテーション医療における廃用症候群の診断基準に関する臨床研究(第1報). 廃用リ2008

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信, 菊地尚久, 福みずほ, 大西正徳
    • 学会等名
      第45回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 大学病院リハビリテーション科における廃用症候群:廃用トリガーとトリガー後要因について.2008

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、水落和也、菊地尚久、大西正徳、福みずほ
    • 学会等名
      第39回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 発表場所
      慶応大学(東京)
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リハビリテーション医療における廃用症候群の診断基準に関する臨床研究(第1報)廃用リスクの評価2008

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、菊地尚久、福みずほ、大西正徳
    • 学会等名
      第45回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 大学病院リハビリテーション科における廃用症候群:廃用トリガーとトリガー後要因について2008

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、水落和也、菊地尚久、大西正徳、福みずほ
    • 学会等名
      第39回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 発表場所
      慶応大学(東京)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Risk and trigger factor for diagnosing of disuse syndrome in medical rehabilitation.2007

    • 著者名/発表者名
      SASHIKA H, Omata M, Omata M
    • 学会等名
      4th ISPRM
    • 発表場所
      Seoul
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 廃用症候群のリスク因子とトリガー要因に関する臨床研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐鹿博信、菊地尚久、福みずほ
    • 学会等名
      第62回神奈川リハビリテーション研究会
    • 発表場所
      厚木
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2017-10-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi