研究課題/領域番号 |
19500489
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 |
研究代表者 |
伊藤 和幸 国立障害者リハビリテーションセンター研究所, 福祉機器開発部, 第2福祉機器試験評価室長 (80370873)
|
連携研究者 |
森 浩一 国立障害者リハビリテーションセンター・研究所, 感覚機能系障害研究部, 室長 (60157857)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | リハビリテーション / 福祉工学 / 生活支援技術 / BCI / コミュニケーション |
研究概要 |
本研究では、BCIを介して機器の制御を行い、障害者自らがコミュニケーション装置の操作を可能とする方法を開発・評価することを目的とする。BCI計測器からの単一のON-OFFトリガ出力により文字入力アプリケーションの起動/終了を脳波のみで行うシステムと、文字情報をUDP通信経由により送信することで遠隔地においても文字の受信が可能となるシステムを開発した。
|