• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世為政者の武芸実践と武芸政策に関する文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関浜松大学

研究代表者

菊本 智之  浜松大学, 健康プロデュース学部, 教授 (70267847)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード武道論 / 近世武芸 / 為政者 / 武芸実践 / 武芸思想 / 武芸政策 / 将軍
研究概要

本研究では、近世武芸や社会、武芸界に影響を与えたのは、武芸の達人・名人といった個人ではなく、政治を主導した時の権力者の武芸思想であるという立場から、為政者の武芸実践とそこで培われた思想、武芸政策について研究を進めた。特に8代将軍・徳川吉宗以降、改革期の老中には吉宗と定信の血統が名を連ねている。定信の養子先・久松松平家で実践された起倒流柔道を中心にその思想が受け継がれ、武士階級はじめ武芸界に様々な形で影響を与えていったことを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (11件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近世後期の海防問題と為政者の武芸思想に関する研究~松平定信の政策と武芸実践及び武芸流派開発を中心に~2007

    • 著者名/発表者名
      菊本智之(単)
    • 雑誌名

      健康プロデュース雑誌(浜松大学) 第1巻

      ページ: 29-35

    • NAID

      40016414845

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 『鶯宿雑記』所収「御柔道心得」に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      菊本智之
    • 学会等名
      日本武道学会第43回大会
    • 発表場所
      明治大学和泉校舎
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『鶯宿雑記』所収「御柔道心得」に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      菊本智之(単)
    • 学会等名
      日本武道学会第43回大会
    • 発表場所
      明治大学和泉キャンパス
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 『冨嶋氏意 起倒流組討心持聞書』に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      菊本智之
    • 学会等名
      日本武道学会第42回大会
    • 発表場所
      於 : 大阪大学
    • 年月日
      2009-08-25
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 『冨嶋氏意 起倒流組討心持聞書』に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      菊本智之
    • 学会等名
      日本武道学会 第42回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-08-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『冨嶋氏意起倒流組討心持聞書』に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      菊本智之(単)
    • 学会等名
      日本武道学会第42回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 鈴木家『神武柔道秘録』と水野忠通著述『柔道秘録』にみる起倒流柔道の発展過程に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      菊本智之
    • 学会等名
      日本武道学会第41回大会
    • 発表場所
      於 : 慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 鈴木家『神武柔道秘録』と水野忠通著述『柔道秘録』にみる起倒流柔道の発展過程に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      菊本智之
    • 学会等名
      日本武道学会 第41回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 鈴木家『神武柔道秘録』と水野忠通著述『柔道秘録』にみる起倒流柔道の発展過程に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      菊本智之(単)
    • 学会等名
      日本武道学会第41回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 起倒柔道五巻其外口訣 全』に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      菊本智之
    • 学会等名
      日本武道学会第40回大会
    • 発表場所
      於 : 東海大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 『起倒柔道五巻其外口訣 全』に関する-考察2007

    • 著者名/発表者名
      菊本 智之
    • 学会等名
      日本武道学会第40回大会
    • 発表場所
      東海大学(高輪キャンパス)
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 『起倒流柔道五巻其外口訣全』に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      菊本智之(単)
    • 学会等名
      日本武道学会第40回大会
    • 発表場所
      東海大学高輪校舎
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 剣道を知る事典2009

    • 著者名/発表者名
      日本武道学会編、【監修委員】浅見裕、恵土孝吉、佐藤成明、袴田大蔵、福本修二【編集顧問】杉江正敏、巽申直、百鬼史訓【編集委員】植原吉朗、大保木輝雄、数馬広二、酒井利信、長尾進、武藤健一郎、横山直也、吉村哲夫【執筆者】有田祐二、植原吉朗、氏家道男、榎本鐘司、太田順康、大塚真由美、大保木輝雄、大矢稔、岡嶋恒、小澤博、数馬広二、鴨志田恵一、神崎浩、菊本智之、香田郡秀、齋藤実、酒井利信、境英俊、作道正夫、杉江正敏、高橋亨、巽申直、田中守、長尾進、中村民雄、中村充、百鬼史訓、鍋山隆弘、橋爪和夫、坂東隆男、蒔田実、真砂威、松本秀夫、武藤健一郎、村山勤治、山神眞一、湯浅晃、横山直也、吉田泰将、吉谷修、吉村哲夫
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 剣道を知る事典2009

    • 著者名/発表者名
      日本武道学会剣道専門分科会 菊本智之, 他40名
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      株式会社 東京堂出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 山根幸恵先生蔵 武道関係文献・資料目録2008

    • 著者名/発表者名
      (財)全日本剣道連盟編、杉江正敏、榎本鐘司、大坪壽、菊本智之、境英俊、湯浅晃、吉山満、太田順康
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi