• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性的マイノリティがスポーツ領域において経験する疎外感と解放感に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関帝塚山学院大学

研究代表者

飯田 貴子  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (60099554)

研究分担者 風間 孝  中京大学, 教養部, 准教授 (50387627)
來田 享子  中京大学, 体育学部, 教授 (40350946)
吉川 康夫  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (90200964)
藤山 新  東洋大学, 現代社会総合研究所, 奨励研究員 (00440008)
藤原 直子  椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授 (20329642)
松田 恵示  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70239028)
佐野 信子  立教大学, 社会学部, 准教授 (70293107)
研究協力者 井谷 聡子  トロント大学, 大学院
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード社会学 / スポーツ / ジェンダー / セクシュアリティ / 性的マイノリティ / ガイドライン / 量的調査 / 質的調査 / インタビュー調査 / アンケート調査
研究概要

日本のスポーツ領域における性的マイノリティの経験を把握するため、量的・質的調査を行うとともに、海外のガイドラインについても調査・分析をした。その結果、日本においても性的マイノリティ(同性愛者、両性愛者、トランスなどを含む)は、性的マジョリティ(異性愛者)に比べ、抑圧経験が多いことが明らかになった。なかでも、男性同性愛者に対する嫌悪が強い傾向を示していた。また、海外では、欧州議会及び政府や最大レベルのNGOが、性的マイノリティのスポーツ権を保障するための取り組みをしていることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] スポーツ領域における性的マイノリティのためのガイドラインに関する考察-海外ガイドラインの比較を通した日本への示唆2010

    • 著者名/発表者名
      藤山新・飯田貴子・吉川康夫・井谷聡子・風間孝・来田享子・佐野信子・藤原直子・松田恵示
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究 8巻

      ページ: 63-70

    • NAID

      130007965662

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧州評議会におけるスポーツと性に関わる差別に対する近年の審議2010

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 雑誌名

      中京大学体育学論叢 50巻

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スポーツ領域における性的マイノリティのためのガイドラインに関する考察-海外ガイドラインの比較を通した日本への示唆-2010

    • 著者名/発表者名
      藤山新
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究 8巻

      ページ: 63-70

    • NAID

      130007965662

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 翻訳Caroline Symons and Dennis Hemphill (2006) "Transgendering sex and sport in the gay games" Edited by Jayne Caudwell, "Sport, Sexualities and Queer/Theory" Routledge, New York. ゲイゲームズにおいてセックスとスポーツをトランスジェンダーすること2009

    • 著者名/発表者名
      藤原直子
    • 雑誌名

      日本スポーツとジェンダー研究 7巻

      ページ: 53-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] スポーツ領域における性的マイノリティのためのガイドラインに関する考察-海外ガイドラインの比較を通した日本への示唆-2009

    • 著者名/発表者名
      藤山新
    • 学会等名
      日本スポーツとジェンダー学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2009-07-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 欧州評議会におけるスポーツと性に関わる差別に対する近年の動向2009

    • 著者名/発表者名
      來田享子
    • 学会等名
      日本スポーツとジェンダー学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2009-07-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 学校教育の体育・スポーツにおける性的マイノリティの疎外感および抑圧経験~アンケート調査結果報告~2009

    • 著者名/発表者名
      風間孝
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 学校教育の体育・スポーツにおける性的マイノリティの疎外感および抑圧経験〜アンケート調査結果報告〜2009

    • 著者名/発表者名
      風間孝
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 男同士の結びつきと同性愛タブー-スポーツをしている男性のインタビューから-(現代の差別と排除第6巻セク)2010

    • 著者名/発表者名
      風間孝・飯田貴子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「男同士の結びつきと同性愛タブー-スポーツをしている男性のインタビューから-」編著者、好井裕明、現代の差別と排除 第6巻 セクシュアリティ2010

    • 著者名/発表者名
      風間孝
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi