• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢血流動態から見た各種病態における運動耐容能および運動療法効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19500621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

木村 穣  関西医科大学, 医学部, 教授 (60298859)

研究分担者 居原田 善司  関西医科大学, 医学部, 助教 (00351502)
山本 哲史  関西医科大学, 医学部, 助教 (10298888)
小崎 篤志  関西医科大学, 医学部, 講師 (40330188)
岩坂 壽二  関西医科大学, 医学部, 教授 (00098120)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード運動負荷 / 運動代謝 / インピーダンス / 末梢血流
研究概要

漸増運動負荷時下肢インピーダンスは、運動強度の変化とともに増加するが、運動強度がある強度を超えると、運動強度の増加比率以上に変化する偏曲点(BP)が出現し、呼気ガス分析での呼吸性代償ポイント出現より約120秒前に出現することが確認された。この変化は末梢血流の再分布による可能性があり、健常例、高血圧、心不全例でも確認された。この変曲点(BP)出現強度は、運動トレーニングで増加した。以上の結果より、末梢インピーダンス測定による運動トレーニング強度の設定、運動効果判定が可能となった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] New index of regional arterial stiffness assessed by tissue Doppler imaging2008

    • 著者名/発表者名
      Mio Haiden, Yutaka Kimura, Yoko Miyasaka, Yasuko Aota, Kinuko Dote, Atsuaki Takada, Toshiji Iwasaka
    • 雑誌名

      Acta Cardiol 63

      ページ: 603-608

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 末梢循環による運動療法効果の検討2009

    • 著者名/発表者名
      木村穣, 上田加奈子, 宮内拓史
    • 学会等名
      第9回臨床血圧脈派研究会
    • 発表場所
      大阪・千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi