• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

郊外戸建住宅地の管理・運営システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関平安女学院大学

研究代表者

西村 一朗  平安女学院大学, 生活福祉学部, 教授 (30043186)

研究分担者 前田 真子  広島工業大学, 講師 (80346303)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード郊外戸建住宅 / 社会福祉協議会 / 住宅地の管理運営 / 高齢化 / 田園調布 / 宅地細分化 / 景観変動 / コーポラティブ住宅地 / 戸建住宅地 / 住宅地管理 / 地域活動 / コーポラティブ戸建 / 住宅地の管理・運営
研究概要

「田園調布」のような歴史的な戸建て住宅地の場合、大きな敷地、生け垣環境などが敷地分割、景観変貌の「危機」に直面していることが明らかとなった。/個々の新しい戸建て住宅では、必ずしも高齢化、単身化、「消滅」といった過程をとるものではなく様々な可能性があることが分かった。/戸建てコーポラティブ住宅地の場合、家族生活を越えた「共同生活」的側面をももち、管理運営にもプラス的に働いている。/社会福祉協議会は、一義的に住宅地の管理運営組織ではないが、社会福祉的視点から住宅地管理運営的働きも一定可能であることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 社会福祉協議会の地域における役割-広島市安佐南区大塚・伴南学区社会福祉協議会を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      前田真子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会福祉協議会の地域における役割-広島市安佐南区大塚・伴南学区社会福祉協議会を :2008

    • 著者名/発表者名
      前田真子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi