研究課題/領域番号 |
19500657
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 国立成育医療センター(研究所) |
研究代表者 |
谷村 雅子 国立成育医療センター研究所, 成育社会医学研究部, 部長 (90014191)
|
研究分担者 |
大熊 加奈子 国立成育医療センター研究所, 成育社会医学研究部, 流動研究員 (00399487)
小板谷 典子 国立成育医療センター研究所, 成育社会医学研究部, 共同研究員 (10341827)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 乳幼児 / ライフスタイル / 生活時間記録 / 対人経験 / テレビ / 携帯電話 / 核家族 / データベース / ライフアスタイル / 帰宅時間 |
研究概要 |
家族の生活時間記録から、家族間の生活行動の関係や家庭環境の関与等の多次元解析が可能なデータベースシステムの作成方法を考案し、1987年の1歳6カ月児416名と親の調査資料をデータベース化して、子どもの対人経験について解析した。核家族で父親の帰宅が遅いと、対人経験の時間も相手も物理的に減少することが示された。更に、20年後の調査で、対人経験を減少させる要因が増えていることが示唆された。
|