• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非侵襲的方法による日中韓小児の微量元素の摂取と栄養に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19500676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

渡邊 孝男 (渡辺 孝男)  宮城教育大学, 教育学部, 名誉教授 (20004608)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード食と環境 / 微量元素 / 小児 / 毛髪 / 陰膳実測法 / 栄養摂取量 / 日本 / 中国 / 韓国 / 爪
研究概要

日中韓園児の食事と毛髪検体の微量元素・ミネラル類を測定、実態と公衆栄養、環境汚染上の課題を検討。(1) As, Cd, Pb, Cr, Li, Mo, VとCu等ミネラル類の摂取量に地域変動がある。(2) 毛髪濃度はNi, Pb, Cu, Fe、Mn, Ca, Mgでは女児が男児より高値。Cd,Cr,Mo,V も類似傾向。Na,K は男児が高値。(3) As,Cd,Pb,Ni,V の毛髪濃度に地域変動がある。(4)元素の摂取量と毛髪濃度の関係は個人、幼稚園単位で共に一様でない。Cd, V, Cuは正相関傾向、As, Li, P, Kは負の逆相関傾向を示す。理由の検討が必要。(6) 毛髪Hg濃度は日本が韓国、中国園児よりも著明に高値を示す。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 陰膳実測法による日中韓幼稚園字の微量元素摂取量2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝男、櫻井梢、中塚晴夫、王培玉
    • 学会等名
      日衛誌63(2)
    • 発表場所
      (378)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本・韓国・中国における幼稚園児の栄養素摂取状況2008

    • 著者名/発表者名
      中塚晴夫、渡辺孝男
    • 学会等名
      日衛誌63(2)
    • 発表場所
      (377)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 陰膳実測法による日中韓幼稚園字の微量元素摂取量2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺孝男、櫻井 梢、中塚晴夫、王培玉
    • 学会等名
      日本衛生学会:日衛誌63(2):378(2008)
    • 発表場所
      熊本市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本・韓国・中国における幼稚園児の栄養素摂取状況2008

    • 著者名/発表者名
      中塚晴夫、渡辺孝男
    • 学会等名
      日本衛生学会:日衛誌63(2):377(2008)
    • 発表場所
      熊本市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi