• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト生体内におけるアクリルアミドの毒性発現および生成に対する食品成分の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19500683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

増田 修一  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40336657)

研究分担者 木苗 直秀  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (00046286)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードアクリルアミド / グリシダミド / 変異原性 / CYP2E1 / アルコール / 緑茶 / ワサビ / 糖尿病 / メイラード反応 / 小核試験 / コメットアッセイ / 遺伝毒性
研究概要

食品中発がん物質であるアクリルアミド(AA)を糖尿病発症時及び他の食品を摂取した場合の毒性変動、またはAA 生成に対する他の食品素材の抑制効果を検定し、以下の知見を得た。(1)アルコール摂取ラット及び糖尿病ラットにAA を投与したところ、各臓器で遺伝毒性が増強した。(2)アスパラギンとグルコースの混合溶液に緑茶、ワサビを添加し、高温条件下で反応させたところ、AA 生成量は減少した。(3)マウスにAA と緑茶を経口投与したところ、AA の毒性は軽減した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (13件) 図書 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Application of a new bioassay technique using goldfish for assessment of water toxicity2008

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Y., Wu, N.X., Toyoizumi, T., Masuda, S., Nagaoka, H., Watanabe, T., Totsuka, Y., Wakabayashi, K., Kinae, N.
    • 雑誌名

      Environ. Toxicol 23(6)

      ページ: 720-727

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analyses of neutrophil-like differentiated cell lines under a hyperglycemic condition2008

    • 著者名/発表者名
      Oya-Ito, T., Naitou, H., Masuda, S., Kinae, N., Ohashi, N.
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition and Food Research 52(3)

      ページ: 360-369

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genotoxicity and estrogenic activity of 3,3'-dinitrobisphenol A in goldfish2008

    • 著者名/発表者名
      Toyoizumi, T., Deguchi, Y., Masuda, S., Kinae N.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem 72(8)

      ページ: 2118-2123

    • NAID

      10027530957

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of tea extracts on gastric mucosal erosion and hemorrhage in Helicobacter pylori infected Mongolian Gerbils2008

    • 著者名/発表者名
      Kinae, N., Oguni, I., Takabayashi, F., Masuda, S.
    • 雑誌名

      J. Clin. Biochem. Nutri 43

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of a new bioassay technique using goldfish for assessment of water toxicity.2008

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Environ. Toxicol. 23(6)

      ページ: 720-727

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of neutrophil-like differentiated cell lines under hyperglycemic condition.2008

    • 著者名/発表者名
      Oya-Ito, T., et al.
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition and Food Research 52(3)

      ページ: 360-369

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genotoxicity and estrogenic activity of 3, 3'-dinitrobis phenol A in goldfish.2008

    • 著者名/発表者名
      Toyoizumi, T., et. al
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 72(8)

      ページ: 2118-2123

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of green tea extracts on gastric mucosal erosion and hemorrhage in Helicobacter pylori infected Mongoli an Gerbils2008

    • 著者名/発表者名
      Kinae, N., et. al
    • 雑誌名

      J. Clin. Biochem. Nutri. 43

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analyses of neutrophil-like differentiated cell lines under a hyperglycemic condition2008

    • 著者名/発表者名
      Oya-Ito T., Masuda S., et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition and Food Research. 52(3)

      ページ: 360-369

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of mutagenic activities of leachates in landfill sites by micronucleus test and comet assay using goldfish2007

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Y., Masuda S., et. al.
    • 雑誌名

      Mutat. Res 627(2)

      ページ: 178-185

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オリーブ葉エキス含有食品の抗酸化性、血糖値低減およびAGEs生成抑制効果、2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕、増田修一, 他
    • 雑誌名

      健康・栄養食品研究 10

      ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ライフステージを考慮したアクリルアミドの多臓器遺伝毒性評価2008

    • 著者名/発表者名
      小山直己
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37 回大会
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 糖尿病発症時におけるアクリルアミドの遺伝毒性の変動2008

    • 著者名/発表者名
      平野元美
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37 回大会
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 糖尿病誘発ラットにおけるニトロソアミンの生成と毒性変動に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      田里李奈
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ライフステージを考慮したアクリルアミドの多臓器遺伝毒性評価2008

    • 著者名/発表者名
      小山直己, 他
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病発症時におけるアクリルアミドの遺伝毒性の変動2008

    • 著者名/発表者名
      平野元美, 他
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] プロポリスおよびハチミツに含まれるポリフェノール成分の分析と抗酸化活性2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤茂則, 増田修一, 木苗直秀, 他
    • 学会等名
      2006 USフォーラム
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 酸化ストレスが細胞・組織傷害ならびに糖尿病発症に及ぼす影響の検討2007

    • 著者名/発表者名
      小林公子, 木苗直秀, 増田修一, 他
    • 学会等名
      2006 USフォーラム
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 高濃度グルコース培養による好中球様文化誘導細胞の機能異常亢進作用と茶カテキン類を含む抗酸化物質による機能制御2007

    • 著者名/発表者名
      大矢友子, 増田修一, 木苗直秀, 他
    • 学会等名
      第4回カテキン学会総会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Effect of methylglyoxal to neutrophil-like differentiated human myeloid leukemia cell lines.2007

    • 著者名/発表者名
      Oya-Ito T., Masuda S., et. al.
    • 学会等名
      9th International Symposium on the Maillard Reaction
    • 発表場所
      Munich(Germany)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アクリルアミドの遺伝毒性に及ぼすエタノールの影響2007

    • 著者名/発表者名
      木苗直秀, 平野元美, 増田修一, 他
    • 学会等名
      第94回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Inhibitory effect of green tea extract on nitrosation of secondary amine in rats and human subjects2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda S., Kinae, N., et. al.
    • 学会等名
      The3rd International Conference On O-Cha(tea)Culture And Science
    • 発表場所
      Shizuoka
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Genotoxicity of acrylamide expressed via metabolic activation in CYP overexpressing human cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama N., Masuda, S., et. al.
    • 学会等名
      1st Asian Conference on Environmental Mutagens/36th Annual Meeting of The Japanese Enviromental Mutagen Society
    • 発表場所
      Kitakyushu
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] オリーブ葉エキス含有食品とその構成成分の抗糖尿病作用に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      増田修一, 萩谷ひろ子, 木苗直秀, 他
    • 学会等名
      第17回日本メイラード学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Functional Food -機能性食品の基礎から臨床へ- 2.糖尿病と機能性食品2008

    • 著者名/発表者名
      増田修一、木苗直秀
    • 出版者
      フジメディカル出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 食品機能性の科学、アブラナ科野菜(イソチオシアネートの生理活性)、「ワサビの生理的効果」、「アブラナ科野菜の安全性」「栄養への影響」2008

    • 著者名/発表者名
      木苗直秀、増田修一
    • 出版者
      産業技術サービスセンター
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Functional Food 一機能性食品の基礎から臨床へ- 2. 糖尿病と機能性食品2008

    • 著者名/発表者名
      増田修一, 木苗直秀
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      フジメディカル出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 食品機能性の科学、アブラナ科野菜(イソチオシアネートの生理活性)、「ワサビの生理的効果」、「アブラナ科野菜の安全性」「栄養への影響」2008

    • 著者名/発表者名
      木苗直秀, 増田修一
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      産業技術サービスセンター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Functional Food 一機能性食品の基礎から臨床ヘー 2. 糖尿病と機能性食品2008

    • 著者名/発表者名
      増田修一, 木苗直秀
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      フジメディカル出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 機能性食品の科学(共著)、「アブラナ科野菜の生理活性」2008

    • 著者名/発表者名
      増田 修一、木苗直秀
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      (株)フジ・テクノシステム
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Functional Food(共著)、「糠尿病と機能性食品」2008

    • 著者名/発表者名
      増田 修一、木苗直秀
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      フジメディカル出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] メイラード反応を抑制するオリーブ葉エキス含有食品2007

    • 発明者名
      山下武司、増田修一, 他
    • 権利者名
      山下武司、増田修一, 他
    • 取得年月日
      2007-12-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi