研究課題/領域番号 |
19500710
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 独立行政法人国立健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
永田 純一 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 食品保健機能プログラム, プロジェクトリーダー (70237527)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 食生活 / 健康 / 機能性食品 / 組み合せ / 組み合わせ / 有効性 / 安全性 |
研究概要 |
本研究は、「いわゆる健康食品」の摂取や機能性食品成分の併用摂取による有効性および健康影響に及ぼす影響を調べたものである。その結果、「いわゆる健康食品」の過剰摂取を含む摂取は顕著な健康影響を認めなかったが、明確な有効性は確認ができなかった。一方、機能性食品成分の機能性に関して、それぞれの成分で一定の効果が観察されたが、併用摂取による著しい相乗、相加効果や相殺効果は認められなかった。併用摂取による健康影響も認められなかった。このことより、機能性食品成分の適正な利用による安全性と一定の有効性が確認されたが、類似の効果を有する食品の併用摂取は必ずしも期待以上の効果が得られないこと、また「いわゆる健康食品」の有効性は、明確に示すことができなかった。
|