• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

探究学習と環境学習を柱とする小中学校理科カリキュラム編成を目指す教材群の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19500740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

広木 正紀  京都教育大学, 教育学部, 教授 (30115977)

研究分担者 岡本 正志  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70149558)
村上 忠幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20314297)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード理科 / カリキュラム / 教材 / 探究学習 / 環境学習
研究概要

探究学習の観点と環境学習の観点から、小中学生の理科学習に重要と考えられる活動を、国内外から発掘・収集するとともに独自にも開発し、各活動をモジュールの形に整えた。それらモジュール群全体を系統的に整理する諸視点を探すと共に、それら視点間の関係を検討した。以上を踏まえ、探究学習の観点と環境学習の観点を2本の柱とした、新しい理科カリキュラムの骨組み案を試作した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (30件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 英国におけるエネルギー環境教育-ナショナル・カリキュラムとEnergyMattersの教育内容から2009

    • 著者名/発表者名
      岡本正志
    • 雑誌名

      京都教育大学環境教育研究年報 第17号

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小学校理科を活性化するための教材・プロセス開発2009

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要 9

      ページ: 29-38

    • NAID

      120006396792

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物を見る視点の育ちと理科教育2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      京都教育大学広報("研究余滴"欄) 122号

      ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 科学的に探究する態度育成と環境体験のポイント2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      楽しい理科授業(明治図書) 40(6)

      ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦後中学校理科教科書における、化学に関する単元テーマの時代間比較-高校化学との関わりを視野に入れて2008

    • 著者名/発表者名
      小崎公惠・広木正紀
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要 8

      ページ: 11-20

    • NAID

      120006396784

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学びの主体者としての子ども理解で、大切にしたいこと2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      初等理科教育 42(1)

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 科学的に探究する態度育成と環境体験のポイント2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      楽しい理科授業(明治図書) 40巻6号

      ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 物を見る視点の育ちと理科教育2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      京都教育大学広報 122号

      ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 学びの主体者としての子ども理解で、大切にしたいこと2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      初等理科教育(農文教) 42(1)

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後中学校理科教科書における、化学に関する単元テーマの時代間比較-高校化学との関わりを視野に入れて-2008

    • 著者名/発表者名
      小崎公惠・広木正紀
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要 8

      ページ: 11-20

    • NAID

      120006396784

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 義務教育九年間を通した理科教科書をつくる2007

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 雑誌名

      京都教育大学同窓会だより("研究余滴"欄) 6号

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 理科・化学の探究学習を実現するために必要なこと-今、私たちの探究はどこにあるのか-2007

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      化学と教育 55

      ページ: 324-327

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旧制第三高等学校の明治期物理書2007

    • 著者名/発表者名
      岡本正志
    • 雑誌名

      学術の動向

      ページ: 86-91

    • NAID

      130001752554

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フィンランド・英国における教育改革の動向2007

    • 著者名/発表者名
      岡本正志
    • 雑誌名

      学習研究 第429号

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教科学習と総合的な学習の時間を組み合わせた「エネルギー環境教育」の実践2007

    • 著者名/発表者名
      山崎功・岡本正志
    • 雑誌名

      エネルギー環境教育研究(日本エネルギー環境教育学会誌) 1(1)

      ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 物を見る視点と理科教育2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 探究学習におけるmessing aroundの発想2008

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 小・中学校理科生物カリキュラムの充実・改善に向けた検討-菌類・細菌類に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      内山裕之・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「太陽光と生態系の関係」への関心を促す教材の開発その32008

    • 著者名/発表者名
      松林昭・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 唾液アミラーゼを用いた心の多様性の視覚化-「生きる力」をはぐくむ理科教材の開発2008

    • 著者名/発表者名
      小崎公惠・細川友秀・内田利広・広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 色が生物の世界に与える影響に着目した研究と教材性の検討-色フィルターで覆った水槽の継続観察を通して2008

    • 著者名/発表者名
      上田健太郎・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒマワリの葉の動きの観察-植物の時間的変化に関する教材開発の一環として2008

    • 著者名/発表者名
      塩崎達章・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 生ゴミや"雑草"を燃料として活かせないか?-炭づくりを中心とした探究と教材性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      井上絵理子・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] カラムシの利用に着目した、探究活動の実践とその教材性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      仁井光子・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ミカンの皮の汁鉄砲から始まる探究活動の実践と、その教材性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      羽地由美子・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本と米国における小・中学校理科教科書の、健康教育の視点からの分析2008

    • 著者名/発表者名
      岩野翼・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 自分史における自然との関わりを基点とした生活用品づくり-泥や粘土との出会いを中心として2008

    • 著者名/発表者名
      上林彰仁・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 放置することから見えて来る、「分解」の新たな視点2008

    • 著者名/発表者名
      守山悠子・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 物を見る視点と理科教育-ESD(持続発展教育)に欠かせない"入手の視点"-2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成20年度近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 旧京都師範学校時代の物理実験器機2008

    • 著者名/発表者名
      小林宣之・岡本正志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「環境教育の視点」と「探究学習の視点」を大切にした学習内容づくり-「自然観の育ち」と「学習観の育ち」を願って-(II)2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] エネルギー環境教育のカリキュラムを考える2008

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] エネルギー環境教育教材の開発-ヒートパイプを利用した物理教材2008

    • 著者名/発表者名
      岡本正志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学校理科を活性化するために必要なこと-教材・授業・連携・研修2008

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 自然界から酵母を探し出して、パンをつくる試み-人間と自然のつながりに目を向ける教材の開発-(II)2008

    • 著者名/発表者名
      浅井晃・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 学校ビオトープの教材としての意義と活かし方を探る-自らの池づくりと継続観察を通して2008

    • 著者名/発表者名
      小倉舞・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日なたで気温が測れるか?-放射による熱の伝わり方への気づきを促す教材の開発-その32008

    • 著者名/発表者名
      山崎功・広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「私の好きな木」と地球温暖化問題2008

    • 著者名/発表者名
      牧野茂樹・坂東忠司・広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 身近な自然物を原料に用いて試みる「物づくり」の意義-環境教育の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成19年度近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 探究的な取組(自由研究)に関わる一事例-親の目・教師の目から振り返った自由研究に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      山内誠・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成19年度近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 探究学習としての夏休みの自然研究指導の一事例-生徒の内発的動機づけを高める教師の支援2007

    • 著者名/発表者名
      浅井晃・広木正紀・村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会平成19年度近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「身近な自然物を原料に用いて試みる「物づくり」の意義-環境教育の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      広木 正紀
    • 学会等名
      平成19年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学教育学部附属中学校
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「環境教育の視点」と「探究学習の視点」を大切にした学習内容づくり-「自然観の育ち」と「学習観の育ち」を願って2007

    • 著者名/発表者名
      広木正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学校理科を活性化するために必要なこと-探究学習・連携教育・教員研修2007

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「環境教育の視点」と「探究学習の視点」を大切にした学習内容づくり-「自然観の育ち」と「学習観の育ち」を願って-2007

    • 著者名/発表者名
      広木 正紀
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「エネルギー環境教育カリキュラムの新しい構想」(岡本正志(執筆))(持続可能な社会をめざすエネルギー環境教育の実践)2009

    • 著者名/発表者名
      山下宏文(編)
    • 出版者
      国土社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「第2章フィンランドのエネルギー環境教育」(科学技術と経済の会監修)(持続可能な社会のためのエネルギー環境教育-欧米の先進事例に学ぶ)2008

    • 著者名/発表者名
      岡本正志(執筆)
    • 出版者
      国土社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「第3章フィンランドのエネルギー環境教育教材」(持続可能な社会のためのエネルギー環境教育-欧米の先進事例に学ぶ)2008

    • 著者名/発表者名
      岡本正志
    • 出版者
      国土社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~hiroki/hipapers.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi