研究課題/領域番号 |
19500751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
牧野 治敏 大分大学, 高等教育開発センター, 教授 (30165683)
|
研究分担者 |
高濱 秀樹 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (10113010)
田中 均 熊本大学, 教育学部, 准教授 (80117043)
島田 秀昭 熊本大学, 教育学部, 准教授 (40226212)
土田 理 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (10217325)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 科学教育カリキュラム / 総合的な学習 / 自然体験学習 / 科学教育 / 社学連携 / 理科嫌い対策 / 大分県津久見市無垢島 / 教師教育 / 体験学習 / カリキュラム開発 / 環境教育 |
研究概要 |
2泊3日の日程で実施する自然体験学習会において、海辺の生物調査、地層の観察、化石の採掘、環境化学の実験、天体の観測、理科教育等の内容を学習する効果的なプログラムを作成した。また、学習プログラムと運営方法との連携を改善することで、参加者の満足度を高めるとともに、新たな研修内容を付加することができ、科学教育カリキュラムとしての質を高めることができた。
|