研究課題/領域番号 |
19500782
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
藤原 祥隆 北見工業大学, 工学部, 教授 (20219067)
|
研究分担者 |
前田 康成 北見工業大学, 工学部, 助教 (30422033)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 対面教育 / 学習支援システム / 自己適応化 / 確率的推論 / ベイジアンネットワーク / ソフトコンピューティング / 教育工学 / 人工知能 |
研究概要 |
対面教育の質の向上のポイントは、「授業の進め方の柔軟性」と「学習者への配慮・応答性」ととらえ、学習者の満足度向上と教師の負荷の軽減を目的とする「対面教育支援システム」の研究を行った。本対面教育支援システムは授業の内容と進め方の適応化を支援する「授業適応化部」と、学習者の質問に解答する「質問応答支援部」により構成されている。またJavaプログラミング授業を想定した本支援システムのプロトタイプを構築し、授業適応化機能と質問応答支援機能の評価を行った。
|