研究課題/領域番号 |
19500785
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
三好 茂樹 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (80310192)
|
研究分担者 |
河野 純大 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (90352567)
白澤 麻弓 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (00389719)
黒木 速人 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (00345159)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ヒューマン・インターフェース / 聴覚障害 / 音声認識 / 即時字幕 / 情報保障 / 情報保障者 / 同時字幕 |
研究概要 |
聴覚障害者のために音声認識技術を用いてリアルタイムに字幕を作成する手法が注目されている.その内の有力な手法に復唱方式があり,この手法で講師等の音声を明瞭に発話し直すことで,精度を高めようとする試みである.この復唱技能を技術的に向上させるのに有効な手法や連携作業手法に関する研究成果を本研究から得ることができた.また,様々な状況に合わせて字幕を通信・表示するための手段も試行的に構築することができた.
|