• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校地理的分野で創案的発想の形成とその知識共有を図る地図教材支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19500816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波学院大学

研究代表者

山島 一浩  筑波学院大学, 経営情報学部, 准教授 (90310193)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード主題図編集 / 地理情報 / 地理情報システム / 地理教育 / 情報検索システム / 教科教材 / 教育工学 / 野外調査
研究概要

本研究の目的は、中学校地理的分野で創案的発想の形成とその知識共有を図る地図教材支援システムの開発である。開発したシステムは,社会科地理教育の教材用として利用されることを意図している.まず、メッシュ地図の情報は,凡例の項目とその項目に対応したメッシュ単位の情報をそれぞれXMLで表現したものを利用している.メッシュ地図の位置情報は,データベースに登録されている.システムは,URIをもとにメッシュ地図の全体のメッシュ画像と凡例別のメッシュ画像を生成し,分類して画像を管理する.検索は,メッシュ地図を画像イメージに変換し,その類似度にもとづいて画像検索を行う.検索結果は,利用者に思惟の素材となる情報として利用されるよう意図する. また、システムは、調査することをサポートするための方法を提示する。 地図の読み上げ技術は未知の場所に歩いて歩行者を対象とした地図を読み込むために使用される。地図内の情報は、限られたエリア内のルールベースのシンボルの配置で表される。そのような限定されたシンボルの情報を使用して推測する学習者は、例えば、地図を特定することで場所を指定することが困難な場合、山、森、または特定の場所の特定の特性のない住宅街によって、地図を読み取るために歩行者を助けるために、人がマップに記載されている情報に加えて、場所を推定するために適切な情報を提供することで推測するためにサポートする方法を用いている。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Development of a Navigation System for Pedestrians Using Image Search Based on Map-Reading and Augmented Reality2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yamashima, Hidehiro Ishizuka
    • 雑誌名

      Proc.of the 14th International Conference on Geometry and Graphics

      巻: ISBN 987-4-9900967-1-7(DVD-ROM) ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IMPLEMENTATION OF SIMILARITY INDEX OF IMAGES FOR RETRIEVAL SYSTEM OF THEMATIC MAP2009

    • 著者名/発表者名
      山島一浩, 石塚英弘
    • 雑誌名

      Proc.of the 13th International Gonference on Geometry and Graphics 1 CD-ROM

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 位置把握を体験する地図学習活動における学習者の行動と意識2009

    • 著者名/発表者名
      山島一浩
    • 雑誌名

      日本図学会

      ページ: 109-112

    • NAID

      40021816598

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 位置把握を体験する地図学習活動における学習者の行動と意識2009

    • 著者名/発表者名
      山島一浩
    • 雑誌名

      日本図学会2009年度学術論文集

      ページ: 109-112

    • NAID

      40021816598

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] IMPLEMENTATION OF SIMILARITY INDEX OF IMAGES FOR RETRIEVAL SYSTEM OF THEMATIC MAP2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro YAMASHIMA Hidehiro ISHIZUKA
    • 雑誌名

      Proc. of the 13th International Gonference on Geometry and Graphics, ISBN : 978-3-86780-042-6 (CD-ROM)

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IMPLEMENTATION OF SIMILARITY INDEX OF IMAGES FOR RETRIEVAL SYSTEM OF THEMATIC MAP2008

    • 著者名/発表者名
      山島一浩, 石塚英弘
    • 雑誌名

      Proc.of the 13th International Conference on Geometry and Graphics, Gunter Weiss (editor in chief) and International Society for Geometry and Graphics ISGG, Dresden,August 4-8, 2008 electronic book, Dresden

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IMPLEMENIATATION OF SIMILARITY INDEX OF IMAGES FOR RETRIEVAL SYSTEM OF FHEMATIC MAP.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro YAMASHIMA, Hidehiro ISHIZUKA
    • 雑誌名

      Proc of the 13th International Conference on Geometry and Graphics, Gunter Weiss and International Society for Geometry and Granhies TSCG_ Dresden.(editor in chief) (electronic book)

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分布の類似性に着目したメッシュ地図からの意味検索システム2007

    • 著者名/発表者名
      山島一浩, 石塚英弘
    • 雑誌名

      情報処理学会(じんもんこん2007,共著)(情報処理学会)

      ページ: 259-264

    • NAID

      170000083100

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分布の類似性に着目したメッシュ地図からの意味検索システム2007

    • 著者名/発表者名
      山島一浩, 石塚英弘, 共著
    • 雑誌名

      情報処理学会じんもんこん2007(情報処理学会)

      ページ: 259-264

    • NAID

      170000083100

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi