• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分析化学的手法を用いた遺跡朱の産地同定方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19500871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関近畿大学

研究代表者

南 武志  近畿大学, 理工学部, 准教授 (00295784)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード朱 / 遺跡 / 産地同定方法 / 辰砂鉱石 / イオウ同位体比分析 / 鉛同位体比分析 / 遺跡朱 / 産地同定 / 中国陜西省辰砂鉱石 / 三重県丹生鉱山産辰砂鉱石 / 奈良県大和水銀鉱山産辰砂鉱石 / 2次元図 / 辰砂鉱山 / 産地推定 / 中国陝西省鉱山 / 長崎県波佐見鉱山 / 鉛同位体分析 / 微量元素
研究概要

古代中国の辰砂産地である陳西省と雲南省を訪問し、辰砂鉱石を得てこれを分析した。その結果、弥生時代後期の日本海沿岸の遺跡朱は従来考えていた中国貴州省産辰砂ではなく、陳西省産辰砂の可能性が大であることが判明した。さらに、遺跡および辰砂鉱石の鉛同位体分析方法を開発した。朱(硫化水銀)はその生成時に他の金属を巻き込むことは少なく、陳西省産辰砂に含まれる鉛量も微量であった。しかし、陳西省産、貴州省産、丹生鉱山産、大和水銀鉱山産鉛同位体に明らかな違いが認められた。さらに、遺跡出土朱の鉛同位体分析も可能であったが一緒に出土した青銅器由来と考えられる鉛同位体値が観察された。遺跡より朱をサンプリングするときはコンタミがない状態でサンプリングしなければならないが、作業現場で実際にサンプリングをおこなうものにその心構えがないことが多く、難しい問題である。以上より、本研究成果として中国陳西省産辰砂が弥生後期に日本海沿岸にもたらされた可能性がイオウ同位体比分析の結果から推察された。また、鉛同位体分析も測定できるシステムを構築したが、イオウ同位体比分析に比べて細心な注意が遺跡朱のサンプリングに必要である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 中国における辰砂が産出された古代鉱山の探索2009

    • 著者名/発表者名
      南武志, 楊主明, 豊遙秋, 島崎英彦
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 58

      ページ: 25-29

    • NAID

      40016451652

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における辰砂鉱山鉱石のイオウ同位体比分析2008

    • 著者名/発表者名
      南武志, 豊遙秋, 今津節生
    • 雑誌名

      近畿大学理工学総合研究所 研究報告 20

      ページ: 41-48

    • NAID

      110007025718

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 遺跡出土朱の起源2008

    • 著者名/発表者名
      南武志
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 948-952

    • NAID

      10025679912

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大和における古墳出土朱のイオウ同位体比2008

    • 著者名/発表者名
      今津節生, 南武志
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所研究成果-ホケノ山古墳の研究- 10

      ページ: 187-190

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本における辰砂鉱山鉱石のイオウ同位体比分析2008

    • 著者名/発表者名
      南武志, 豊遙秋, 今津節生
    • 雑誌名

      理工学総合研究所 研究報告 20

      ページ: 41-48

    • NAID

      110007025718

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における辰砂鉱山鉱石のイオウ同位体比分析2008

    • 著者名/発表者名
      南 武志
    • 雑誌名

      近畿大学理工学総合研究所 研究報告 20

      ページ: 41-48

    • NAID

      110007025718

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 遺跡出土朱の起源2008

    • 著者名/発表者名
      南武志
    • 学会等名
      東京地学クラブ7月例会(東京地学協会)
    • 年月日
      2008-07-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 遺跡出土朱の起源2008

    • 著者名/発表者名
      南武志
    • 学会等名
      東京地学クラブ7月例会
    • 発表場所
      東京地学協会
    • 年月日
      2008-07-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 北海道における縄文文化晩期の朱彩漆器-釧路町天寧1遺跡の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 南武志, 工藤研治, 福井淳一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会(鹿児島国際大学)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道における縄文文化晩期の朱彩漆器-釧路町天寧1遺跡の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 南武志, 工藤研治, 福井淳一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] イオウ同位体比分析と微量元素分析から推定する朱の産地2007

    • 著者名/発表者名
      南武志
    • 学会等名
      日本文化財科学会第24回大会(奈良教育大学)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] イオウ同位体比分析と微量元素分析から推定する朱の産地2007

    • 著者名/発表者名
      南 武志
    • 学会等名
      日本文化財科学会第24回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi