研究課題/領域番号 |
19510001
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鈴木 光次 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (40283452)
|
研究分担者 |
皆川 純 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (80280725)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 植物プランクトン / 基礎生産 / 光合成 / 春季ブルーム / 親潮 / 西部北太平洋 |
研究概要 |
春季親潮珪藻ブルームに注目した海洋観測において、植物プランクトンの光合成および海水中の鉄に関わるデータを取得した。比較的多量の鉄を含むと考えられる沿岸親潮水がブルームを形成する植物プランクトンの光合成活性を大きく刺激すること、また、ブルーム期間中においても珪藻種が鉄欠乏ストレスを受けていたことを明らかにした。さらに、春季親潮プルームを形成する代表的な珪藻種を用いて、室内培養実験を行うことにより、親潮珪藻種の光合成特性に対する水温、光および鉄との関係を定量的に解明した。
|