• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陸域システム持続性の評価と予測のための学際ネットワーク形成と統合解析

研究課題

研究課題/領域番号 19510002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

甲山 隆司  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (60178233)

研究分担者 占部 城太郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50250163)
柴崎 亮介  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (70206126)
近藤 明彦  千葉大学, リモートセンシング研究センター, 教授 (30201495)
杉本 敦子  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (50235892)
奥田 敏統  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (20214059)
連携研究者 占部 城太郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50250163)
柴崎 亮介  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (70206126)
氷見山 幸夫  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20142771)
近藤 明彦  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (30201495)
尾藤 章雄  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (40208898)
土井 晴洋  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (40197992)
大崎 満  北海道大学, 農学研究院, 教授 (60168903)
李 増民  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (20278237)
杉本 敦子  北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 教授 (50235892)
柴田 英昭  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (70281798)
ADEMOLA K. Braimoh  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 特任准教授 (80526715)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード地球環境科学 / 地理情報システム / 生態系修復・整備 / 地球観測 / 環境分析 / 陸域システム / グローバル・ランド・プロジェクト / 生態系科学 / 土地利用変化 / 国際プロジェクト / 地球環境変化
研究概要

急激に進行する温暖化と土地利用変化が、陸域システムに与える影響を統合的に評価する目的で、生態系科学と土地利用科学双方にまたがる研究連絡ネットワークを構築した。GLP 札幌拠点オフィスをネットワークの情報収集と発信に活用した。本研究ネットワークからの情報を国内向けおよび国外向けに札幌オフィスから発信し、国際的な研究ネットワークの連携を強化した。国際サマースクールや国際シンポジウムを開催し、アジアをターゲットとする共同研究を発足させた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書

研究成果

(18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] Agricultural land-usechange during economic reforms in Ghana2009

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.K.
    • 雑誌名

      Land Use Policy 26

      ページ: 763-771

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agricultural land-use change during economic reforms in Ghana2009

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.S.
    • 雑誌名

      Land Use Policy 26

      ページ: 763-771

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategic partnership for sustainable management of aquatic resources2009

    • 著者名/発表者名
      Agboola J.I. and Braimoh, A.K.
    • 雑誌名

      Water Resources Management (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foreststructure, productivity and soilproperties in a subtropical ever-greenbroad-leaved forest in Okinawa, Japan.,Journal of Forestry Research2008

    • 著者名/発表者名
      Xu, X., Wang, Q. and Shibata, H.
    • 雑誌名

      Journal of Forestry Research 19(4)

      ページ: 271-276

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The effect of soil freezing on N cycling Comparison of two headwater subcatchmentswith different vegetation and snowpackconditions in the northern Hokkaido Islandof Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Christopher, S.F., Shibata, H., Ozawa, M., Nakagawa, Y. and Mitchell, M.J
    • 雑誌名

      Biogeochemistr 88(1)

      ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative assessment ofInterdisciplinarity in water scienceprograms.2008

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.K. and Craswell, E.T.
    • 雑誌名

      Water Resources Management 22(4)

      ページ: 473-484

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Riparian control on NO_3^-, DOC, and dissolved Fe concentrations inmountainous streams, northern Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Y., Shibata, H., Satoh, F.and Sasa, K.
    • 雑誌名

      Limnology 9

      ページ: 195-206

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forest structure, productivity and soil properties in a subtropical eve r-green broad-leaved forest in. Okinawa, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Xu, X., Wang, Q. and Shibata, H.
    • 雑誌名

      Journal of Forestry Research 19(4)

      ページ: 271-276

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of soil freezing on N cycling: Comparison of two headwater subcatchments with different vegetation and snowpack conditions in the northern Hokkaido Island of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Christopher, S.F., Shibata, H., Ozawa, M., Nakagawa, Y. and Mitchell, M.J
    • 雑誌名

      Biogeochemistry 22(4)

      ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of Interdisciplinarity in water science programs2008

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.S. and Craswell,. E. T.
    • 雑誌名

      Water Resources Management 22(4)

      ページ: 473-484

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Riparian control on NO3-, DOC, and dissolved Fe concentrations in mountainous streams, northern Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Y., Shibara, H., Satoh, F. and Sasa, K.
    • 雑誌名

      Limnology 9

      ページ: 195-206

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategicpartnership for sustainable management ofaquatic resources, Water Resources Management

    • 著者名/発表者名
      Agboola J.I. and Braimoh, A.K.
    • 雑誌名

      (In press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 天塩川プロジェクト ; 流域生態系機能と土地利用変化の関係2009

    • 著者名/発表者名
      柴田英昭, Nina Ileva, 佐藤冬樹, 上田宏
    • 学会等名
      第56回日本生態学会盛岡大会
    • 発表場所
      岩手県立大学, 盛岡
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 天塩川プロジェクト ; 流域生態系機能と土地利用変化の関係2009

    • 著者名/発表者名
      柴田英昭, Nina Ileva, 佐藤冬樹,上田宏
    • 学会等名
      第56画日本生態学会盛岡大会
    • 発表場所
      岩手県立大学, 盛岡
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Structural Adjustment and Agricultural Land-Use Change in Ghana2008

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.K.
    • 学会等名
      American Association of Geographers
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Structural Adjustmentand Agricultural Land-Use Change in Ghana

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.K
    • 学会等名
      American Association of Geographers
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Land Use and Soil Resources2008

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.K. and Vlek, P.L.G. Eds.
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Land Use and Soil Resources2008

    • 著者名/発表者名
      Braimoh, A.K. and Vlek, P.L.G. Eds
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi