研究課題/領域番号 |
19510035
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
北林 興二 工学院大学, 機械システム工学科 (90306895)
|
研究分担者 |
近藤 裕昭 産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主幹研究員 (60357051)
飯塚 悟 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40356407)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | CFD / 大気環境影響評価 / 風洞実験 / CFDモデル / オイラー拡散モデル / 拡散風洞実験 / 乱流シュミット数 / ガウス分布モデル / k-εモデル / 乱流境界層 / 風洞拡散実験 / 乱流スペクトル |
研究概要 |
Computer Fluid Dynamics(CFD)モデルは、近年の計算機科学の発展に伴い汎用ソフトとしていろいろな分野へ応用されている。大気環境影響評価においても応用される例が増えてきているが、その使用に対するガイドラインが無く、結果の信頼性に問題が残っている。本研究では大気環境学会関東支部予測計画評価部会の下に「CFD モデル環境アセス適用研究会」を設け、CFD モデル相互の比較や風洞実験データベースとの比較を通してCFD を大気環境影響評価に用いる際の問題点を整理しガイドラインを検討した
|