研究課題/領域番号 |
19510052
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 福岡工業大学 |
研究代表者 |
野上 健治 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (40270582)
|
研究分担者 |
李 文忠 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (60341476)
仁科 信春 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (10341471)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 環境と社会 / 日中環境ガバナンスシステム比較 / バイオマス / 循環型社会 / 再資源化・リサイクル / 地球温暖化 / ゼロエミッション / 環境ガバナンス / 日中比較 / 再生可能エネルギー |
研究概要 |
日中両国におけるバイオマス利活用の調査研究の主な活動は、(1)日本における地域循環型社会構築に関する先進地域の調査活動(2)中国北京市及び上海市における中央、地方政府及び大学、研究センターさらに食品企業の環境保全に関する考え方や取組みの現状等の実態調査(3)地域循環型社会構築の第1歩として福工大の近隣住民との家庭生ゴミの再資源化の実践的活動等である。それぞれの調査研究活動で得た資料・情報をベースにして、あらゆる機会を捉えてその成果・知見を発表している。
|