研究課題/領域番号 |
19510087
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
大島 朗伸 島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (70152113)
|
研究分担者 |
石田 昭夫 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (40040117)
永田 進一 神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (10108847)
佐々木 秀明 いわき明星大学, 科学技術学部, 助教 (30405998)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 好アルカリ性細菌 / 腐泥 / 有機物分解 / 環境修復 |
研究概要 |
島根県中海を含め,全国4カ所で採取した試料から,好塩好アルカリ性細菌のコロニー約7,200コロニーを分離した。さらに有機物分解能の高い127コロニーを二次選択した。これらはいずれもBacillus属に属する細菌であった。中海から採取した生腐泥に酸化カルシウムを添加してアルカリ性pHにした後,選択した菌株を添加・培養し有機物分解試験を行った。その結果,腐泥からのリンの溶出は激減すると共に,30日間の培養で最大20%の有機炭素量の減少が確認された。
|