研究課題/領域番号 |
19510100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
戸高 恵美子 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 助教 (30334212)
|
研究分担者 |
森 千里 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90174375)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | ケミレスタウン / シックハウス症候群 / シックスクール症候群 / 環境改善型予防医学 / 環境ユニバーサルデザイン / 環境健康科学 / 揮発性有機化合物 / 空気測定 / 実証実験棟 |
研究概要 |
ケミレスタウン内の実証実験棟および外部の居室において室内空気測定とボランティアによる短期滞在試験を行った結果、シックハウス症候群の原因物質は多岐にわたり個人によっても大きく違うことがわかった。一方、揮発性有機化合物の総量(TVOC)を低減すれば症状のでる割合が減少することも明らかになった。シックハウス症候群を引き起こさないためには化学物質をできるだけ削減した空間づくりをすること、環境を改善することが重要である。
|