研究課題/領域番号 |
19510142
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
田中 健次 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (60197415)
|
研究分担者 |
稲葉 緑 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教 (80419093)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 事故情報 / ヒヤリハット / 消費生活用製品安全法 / リコール情報 / 製品安全 / 医療事故 / 製品評価技術基盤機構 / 製品事故 |
研究概要 |
本研究では,生活用製品業界における事故回避のために,企業,市民,行政の三者間における事故情報活用システムのモデルを構築した.企業内での設計・運用間でのトラブル情報の共有化構造に,社会全体での事故情報システムを統合したものである.特に市民ユーザの安全意識を高め事故情報やリコール情報を効果的に活用するために,Web利用を含めた事故情報活用システムのプロトタイプを作成,評価した.
|