研究課題
基盤研究(C)
植物(マメ)と植食者(種子捕食者)が共生的になる要因は、1年生/多年生、種子サイズ・硬さ・数、虫体サイズ、祖先形質のどれでもなく、種子捕食者の種数が1種(スペシャリスト/ジェネラリストには非依存)の場合だった。最も共生的だった種の組み合わせでは、無傷種子の発芽は不可能で、種子あたりの産下卵数が最も多く、また他の近縁種マメとの同所確率が最低だった。よってこの植物は、共生者による発芽援助や競争種の少ない林縁部を必要とし、その存続にはこのような生息地を保全する必要がある。
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (32件) 備考 (4件)
Proceedings of the Royal Society B 277
ページ: 1345-1352
Functional Ecology 24
ページ: 383-391
A global serious pest of chestnut trees, Dryocosmus kuriphilus : yesterday, today and tomorrow(S.Moriya, ed.)
ページ: 26-29
Entomological Science 12
ページ: 1-8
10028176582
Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 54
ページ: 369-372
120001766562
Animal Behaviour 76
ページ: 1795-1803
Zoological Science 25
ページ: 451-454
40016159393
Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 53
ページ: 517-521
120001036689
ページ: 511-516
120001036688
Applied Entomology and Zoology 42
ページ: 337-346
110006379833
Molecular Phylogenetics and Evolution 43
ページ: 251-269
Ecological Research 22
ページ: 183-184
Zoologica Scripta 36
ページ: 143-152
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/bio/seed.htmhttp://www.agr.kyushu-u.ac.jp/bio/mamezo-eng.html
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/bio/seed.htm
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/bio/mamezo-eng.html