研究課題/領域番号 |
19510263
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 名古屋商科大学 |
研究代表者 |
鎌田 真弓 名古屋商科大学, マーケティング学部, 教授 (20259344)
|
研究分担者 |
加藤 めぐみ 明星大学, 一般教育, 教授 (30247168)
内海 愛子 大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 客員教授 (70203560)
|
連携研究者 |
田村 恵子 オーストラリア国立大学, アジア太平洋学部, 客員研究員
|
研究協力者 |
飯笹 佐代子 総合研究開発機構, 研究調査部, リサーチフェロー
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | アラフラ海 / 太平洋戦争 / 地域史 / オーストラリア:インドネシア:日本 / 戦争の記憶 / 豪文学 / 日豪関係 |
研究概要 |
本課題では、1)オーストラリアにおける太平洋戦争の記憶の特徴と日豪の非対称性を明示し、2)そうした記憶から抜け落ちている、豪北部・東部蘭領インドネシア・パプアニューギニアでの現地住民や女性の戦争体験を掘り起こすことによって、3)国家や軍隊の「戦争の記憶」に回収されない戦争体験を提示し、地域史として共有可能な「戦争の記憶」の再構築を試みた。
|