• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生殖技術・医療に対する女性の意識変化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19510276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関大阪府立大学

研究代表者

浅井 美智子  大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (10212466)

研究分担者 田間 泰子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (00222125)
萩原 弘子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (90159088)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生命倫理 / 生殖補助医療 / 家族社会学 / 親子
研究概要

本研究は、生殖における女性の意識を問う調査、と生殖医療の世界的動向また最新の研究論文を検討することを目指した。後者の文献研究は今後暫時報告していくつもりである。ここでは前者の調査結果の概略を報告する。300名の女性から得た調査結果の主たるものは、体外受精に対する抵抗感よりも提供配偶子、代理懐胎に対する抵抗があることがわかったが、20年前の調査と比べれば許容度は高くなっていることがわかった。つまり、体外受精が婚姻しているカップルに対する不妊治療という範囲において、その許容度が上がっているのではないかと結論された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Representation, Distribution, and Formation of Sexuality2010

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Hiroko
    • 雑誌名

      Duke University Press, Positions No18-1

      ページ: 231-252

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会学から見た出産2009

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 雑誌名

      ペリネイタルケア(メディカ出版) 28巻7号

      ページ: 765-767

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生殖補助医療-法整備への動向2008

    • 著者名/発表者名
      浅井美智子
    • 雑誌名

      家族社会学研究(日本家族社会学会) 第20巻第2号

      ページ: 77-84

    • NAID

      130000422810

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生殖補助医療 -法整備への動向-2008

    • 著者名/発表者名
      浅井美智子
    • 雑誌名

      家族社会学研究 第20巻

      ページ: 77-84

    • NAID

      130000422810

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi