• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル時代の高齢者介護労働-日独の比較ジェンダー分析

研究課題

研究課題/領域番号 19510278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関国際基督教大学

研究代表者

田中 かず子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (60217015)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード感情労働 / 介護労働 / 日独比較分析 / 専門性 / 個別性 / 暗黙知 / 認知症 / 地域ケア / 高齢者介護 / 日独比較 / ジェンダー分析 / ケアワーク / 認知症ケア / 地域ネットワーク / 家族ケア / 暗黙知一
研究概要

日本もドイツも、既存の福祉レジームという枠組みでは、ペイドとアンペイドの介護労働を評価することは出来ない。専門性を公的専門教育機関や国家試験制度で測る、形式知を優位におくしくみでは、介護に必要な「暗黙的に知る」領域の認識を評価できないからである。介護の専門性は感情労働を介した個別性にあり、生産ではなく生活に、生きることに価値を置くしくみを作っていく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 介護労働から見えることーペイドとアンペイドの狭間で2010

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 雑誌名

      女性労働研究 54巻

      ページ: 72-88

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 介護労働からみえること--ペイドとアンペイドの狭間で--2010

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 雑誌名

      女性労働研究 54号

      ページ: 72-88

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 実践的な学問としての女性学が独自の学際的基盤を構築するために2010

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 雑誌名

      女性学 17

      ページ: 32-44

    • NAID

      130008125728

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 介護と「感情労働」-「見えない労働」に正当な評価を2008

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 雑誌名

      女も男も : 働きながら介護する 111

      ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ジェンダーの視点で問い直す貧困と労働2009

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 学会等名
      日本女性学会設立30周年記念特別企画
    • 発表場所
      お茶の水大学
    • 年月日
      2009-06-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ジェンダーの視点で問い直す貧困と労働2009

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 学会等名
      日本女性学会設立30周年記念特別企画
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2009-06-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Mapping Gender in Japan, Women's Studies in Asia: Trends and Challenges2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Tanaka
    • 学会等名
      International Conference
    • 発表場所
      Silla University in Korea
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Gender Analysis: Make the Invisible Visible, Knowledge Production and Challenges of Feminisms in the Glocal Era2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Tanaka
    • 学会等名
      International Conference
    • 発表場所
      Ewha Womans University
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 感情労働としてのケア」シリーズ『ケアその思想と実践』第二巻「ケアすること」2008

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「感情労働としてのケアワーク」『ケアその思想と実践2ケアすること』2008

    • 著者名/発表者名
      田中かず子
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Gendering the Knowledge Economy : Comparative Perspectives((eds.) Sylvia Walby, Heidi Gottfried, Karin Gottschall, and Mari Osawa, Are Care-Workers Knowledge Workers?)2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Tanaka with Makiko Nishikawa
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 田中かず子「介護と感情労働:「見えない労働」に正当な評価を」『女も男も:(特集)働きながら介護する』、no.111,pp18-23、2008

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 田中かず子「ケアー今共有したい視点」i女のしんぶん、「ケアとケアワークの現在を問う」連載、2008年12月10日号2面

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi