研究課題/領域番号 |
19510285
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 |
研究代表者 |
織田 由紀子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部 (70119866)
|
研究分担者 |
田村 慶子 北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (90197575)
森谷 裕美子 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (40221709)
宮崎 聖子 福岡女子大学, 文学部, 准教授 (70401601)
上村 朋子 日本赤十字九州国際看護大学 (30352347)
松尾 和枝 日本赤十字九州国際看護大学 (90389502)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ジェンダー / グローバリゼーション / 看護師 / アジア / 看護教育 / 国際移動 |
研究概要 |
看護師の国際移動に関しては、送出国、受入国、いずれでもない国の3パターンがある。看護師の国際移動の増加は、看護師に付与されたジェンダー揺らぎをもたらしており、また、看護教育の量的増加と質的高度化という影響がみられる。国内の看護師の地位や言語や文化は看護師の移動に影響する。看護師が国際的に移動する理由は貧困や経済的理由に限らない。教育の機会や経験のために移動する看護師の存在も無視できない。
|