• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本倫理思想史における情念の総合的研究~『源氏物語』を機軸として

研究課題

研究課題/領域番号 19520004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関弘前大学

研究代表者

木村 純二  弘前大学, 人文学部, 教授 (00345240)

研究分担者 岡田 安芸子 (藤村 安芸子)  駿河台大学, 現代文化学部, 准教授 (20323561)
吉田 真樹  静岡県立大学, 国際文化学部, 准教授 (20381733)
朴 倍暎  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (70361558)
連携研究者 岡田 安芸子 (藤村 安芸子)  駿河台大学, 現代文化学部, 准教授 (20323561)
吉田 真樹  静岡県立大学, 国際文化学部, 准教授 (20381733)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本倫理学 / 思想史 / 日本倫理思想史 / 情念 / 源氏物語 / 恋 / 和辻哲郎 / 倫理学 / 折口信夫 / 老い
研究概要

本研究は、西洋の哲学が理性主義的な人間観を基調としているのに対して、日本では伝統的に人間を感情的存在として捉えていることを鑑み、日本人の情念の理解について、仏教や儒教・神道・文芸作品等の思想潮流の全体に渡って総合的に考察しようと試みたものである。その際、『源氏物語』を一つの焦点とすることで、体系的連関のある研究にまとめることに心掛けている。本研究の最も主要な成果は、学術雑誌『季刊日本思想史』第80号に6本の論文として掲載される。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「解説3」 『日本倫理思想史(三)』2011

    • 著者名/発表者名
      木村純二 和辻哲郎
    • 雑誌名

      岩波文庫

      ページ: 383-426

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「解説2」 『日本倫理思想史(二)』2011

    • 著者名/発表者名
      木村純二 和辻哲郎
    • 雑誌名

      岩波文庫

      ページ: 497-526

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「解説1」 『日本倫理思想史(一)』2011

    • 著者名/発表者名
      木村純二 和辻哲郎
    • 雑誌名

      岩波文庫

      ページ: 335-372

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世庶民仏教思想と和辻思想史図式の捉え直し(中)2011

    • 著者名/発表者名
      吉田真樹
    • 雑誌名

      思想史研究

      巻: 第14号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『往生要集』の衆生観-「色相観」と「随喜」-2011

    • 著者名/発表者名
      木澤景
    • 雑誌名

      倫理学紀要

      巻: 第18輯 ページ: 132-155

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 技術の思想としての徂徠学2011

    • 著者名/発表者名
      板東洋介
    • 雑誌名

      倫理学紀要

      巻: 第18輯 ページ: 156-180

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世庶民仏教思想と和辻思想史図式の捉え直し(上)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田真樹
    • 雑誌名

      思想史研究

      巻: 第12号 ページ: 1-11

    • NAID

      40019133954

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 和歌・物語の倫理的意義について-本居宣長の「もののあはれ」論を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      板東洋介
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 第61集 ページ: 217-231

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 荻生徂徠における天について2010

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      人文社会論叢

      巻: 第23号 ページ: 1-21

    • NAID

      120002004365

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』冒頭話の孕むもの(下)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田真樹
    • 雑誌名

      思想史研究

      巻: 第11号 ページ: 1-9

    • NAID

      40019133826

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 荻生徂徠における天について2010

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      人文社会論叢 人文科学篇 第23号

      ページ: 1-21

    • NAID

      120002004365

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の他界観2008

    • 著者名/発表者名
      藤村安芸子
    • 雑誌名

      死生学2

      ページ: 27-45

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自然形而上学と倫理2008

    • 著者名/発表者名
      藤村安芸子
    • 雑誌名

      岩波講座哲学6

      ページ: 77-95

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦時期の折口学2008

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      人文社会論叢

      巻: 第20号 ページ: 19-42

    • NAID

      120000917629

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦時期の折口学2008

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      人文社会論叢(人文社会篇) 第20号

      ページ: 19-42

    • NAID

      120000917629

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 隠遁と老い2008

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      倫理学年報 第57集

      ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時期の折口学2008

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      人文社会論叢人文科学篇 第20号

      ページ: 19-42

    • NAID

      120000917629

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 隠遁と老い2008

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      倫理学年報 第57集(近刊)(校了済)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 恋の思想史-『源氏物語』の到達点

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 第80号

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 六条御息所の生霊化の基底について

    • 著者名/発表者名
      吉田真樹
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 第80号

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女三の宮の出家

    • 著者名/発表者名
      藤村安芸子
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 第80号

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』における情死の可能性-近世町人文学との距離

    • 著者名/発表者名
      栗原剛
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 第80号

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 極楽浄土のあらわれ-『源氏物語』と日本仏教における浄土の思想

    • 著者名/発表者名
      木澤景
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 第80号

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』享受の論理と倫理

    • 著者名/発表者名
      板東洋介
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 第80号

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 情念と形式-謡曲『砧』を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      板東洋介
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「臨終」とはいかなる時節か-『往生要集』の臨終の行儀2009

    • 著者名/発表者名
      木澤景
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 荻生徂徠における天について2008

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 学会等名
      國際學術研討會「天、自然與空間」
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 隠遁と老い2007

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 平田篤胤-霊魂のゆくえ2009

    • 著者名/発表者名
      吉田真樹
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [図書] 折口信夫-いきどほる心2008

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 石原莞爾-愛と最終戦争2007

    • 著者名/発表者名
      藤村(岡田)安芸子
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 石原莞爾-愛と最終戦争2007

    • 著者名/発表者名
      藤村 (岡田) 安芸子
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考] 木村純二「太宰治における芸術家の位相-「奉仕」としての創作活動-」

    • URL

      http://www.homo-contribuens.org/jp/kyodokenkyu/pdf/thesis_taki_015.pdf

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi