• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合理性の本性-現代認識論から見た「ア・プリオリ」の擁護と究明の試み

研究課題

研究課題/領域番号 19520012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関埼玉大学

研究代表者

高橋 克也  埼玉大学, 教養学部, 准教授 (50251377)

研究協力者 パスカル アンジェル  ジュネーブ大学, 文学部, 教授
ジル カンパニョロ  フランス国立科学研究センター, 研究員
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード認識論 / ア・プリオリ / 合理性 / 大陸合理論 / カント / 現象学 / 論理学 / 規範性 / 認識的規範 / 合理主義 / 行為者性 / 規約 / 道徳的規範 / 主意主義
研究概要

17, 18世紀西洋の合理主義哲学が重視した「ア・プリオリな認識」という概念について、現代の認識論上の議論と対決しながらその意義を明らかにした。「ア・プリオリな認識」は「経験に依存しない」認識と定義されるが、経験と無関係に得られる知ではない。それは、経験を通して事象の構造・本質を悟ることである。20世紀以降の多くの議論が「経験に依存しない」を「経験と無関係」であると誤解し、ア・プリオリを論理学や数学の形式的体系の特性のことであると解している。この誤解は、現代の論理教育のあり方にも悪影響を及ぼしていると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ア・プリオリに知られるということ2009

    • 著者名/発表者名
      高橋克也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教養学部 第45巻第1号(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ア・プリオリに知られるということ2009

    • 著者名/発表者名
      高橋克也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部) 45巻(1)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] L'epistemologienaturalisee et la nature de l'a priori(version revisee)2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Takahashi
    • 学会等名
      国際セミナー「現代認識論とア・プリオリの問題」
    • 発表場所
      埼玉大学東京ステーションカレッジ
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] L'epistemologie naturalise et la nature de l'a priori(revisee)2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 克也
    • 学会等名
      国際セミナー「現代認識論における『ア・プリオリ』」
    • 発表場所
      埼玉大学東京ステーションカレッジ
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi