• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シティズンシップの教育と倫理(ケアと責任の再定義を軸として)

研究課題

研究課題/領域番号 19520015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京大学

研究代表者

川本 隆史  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40137758)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード市民性 / 教育 / 倫理 / ケア / 責任
研究概要

欧米やアジア各国の教育省や教育研究機関において「シティズンシップの教育」のカリキュラム開発の理論研究が始まり、それを基盤とする実践的な指針の提案が試みられている。今や「シティズンシップの教育」は21世紀の学校教育の中核的な課題になりつつあると言えるだろう。本研究はこうした「シティズンシップの教育」のグローバルな展開を踏まえつつ、シティズンシップの《倫理》を究明することをねらいとした。その際に新機軸に据えたのが、市民の権利・義務や「公民的資質」の議論に終始しがちであった従来の「シティズンシップの教育」の土俵を<仲間の市民およびニーズを抱えている「見知らぬ他者」へのケアと責任>にまで拡充するという作業である。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (8件) 図書 (4件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 女性、家族、そして性愛の探究へ―宮迫千鶴からの眺望2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      岩波講座哲学12性/愛の哲学

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「発達障害」と《そだちの凸凹》―挨拶に代えて2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室年報 4号

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 格差原理・デモクラティックな平等・租税による支え合い―"溜め"のある社会をめざして2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      哲學(日本哲学会編)(知泉書館) 60号

      ページ: 33-50

    • NAID

      130004957155

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女性、家族、そして性愛の探究へ-宮迫千鶴からの眺望2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      岩波講座哲学12 性/愛の哲学

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「発達障害」と《そだちの凸凹》-挨拶に代えて2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室年報 4号

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 格差原理・デモクラティックな平等・租税による支え合い-"溜め"のある社会をめざして2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      日本哲学会編『哲學』(知泉書館) 60号

      ページ: 33-50

    • NAID

      130004957155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 公民科教育・市民性の教育・法教育-「法と倫理をつなぐもの」をめぐるパーソナルな覚書2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      大村敦志・土井真一編著『法教育のめざすもの-その実践に向けて』(商事法務)

      ページ: 209232-209232

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] "不条理な苦痛"と「水俣の傷み」―市井三郎と最首悟の《衝突》・覚え書2008

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      岩波講座哲学1いま (哲学する) ことへ

      ページ: 277-299

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "不条理な苦痛"と「水俣の傷み」-市井三郎と最首悟の《衝突》・覚え書2008

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      『岩波講座哲学』第1巻=いま(哲学する)ことへ 1

      ページ: 277-299

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「老い」の厚みと広がりを捉える―日本倫理学会の挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      Dia News (発行=財団法人ダイヤ高齢社会研究財団) 51号

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 社会・正義・ケア―「ことば」から「倫理」へ2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      学問の扉―東京大学は挑戦する(講談社)

      ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 社会・正義・ケア-「ことば」から「倫理」へ2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      『学問の扉-東京大学は挑戦する』、講談社

      ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「老い」の厚みと広がりを捉える-日本倫理学会の挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      Dia News(発行=財団法人ダイヤ高齢社会研究財団) 51号

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 子ども・ケア・共生―社会倫理学の螺旋運動2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      第50回日本児童青年精神医学会総会 特別講演2
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 子ども・ケア・共生-社会倫理学の螺旋運動2009

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      第50回日本児童青年精神医学会総会 特別講演2
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] もやい・共育・内発的義務―《共生》と《ケア》をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本発達障害ネットワーク第4回年次大会基調講演
    • 発表場所
      目白大学新宿キャンパス
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] もやい・共育・内発的義務-《共生》と《ケア》をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本発達障害ネットワーク第4回年次大会基調講演
    • 発表場所
      目白大学新宿キャンパス
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] PUERILIS INSTITUTIOの諸帰結―社会教説・社会倫理・社会正義2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      上智大学哲学会秋季大会
    • 発表場所
      上智大学7号館
    • 年月日
      2007-10-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] PUERILIS INSTITUTIOの諸帰結-祉会教説・社会倫理・社会正義2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      上智大学哲学会秋季大会
    • 発表場所
      上智大学7号館
    • 年月日
      2007-10-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シティズンシップの教育と倫理デモクラシー・市民根性・ケア2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本平和学会2007年度春季研究大会・部会IV
    • 発表場所
      早稲田大学14号館
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] シティズンシップの教育と倫理-デモクラシー・市民根性・ケア2007

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本平和学会2007年度春季研究大会・部会IV
    • 発表場所
      早稲田大学14号館
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 法教育のめざすもの―その実践に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      大村敦志・土井真一氏, ら, 15名との共著 (執筆順は10番目)
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 法教育のめざすもの-その実践に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      大村敦志・土井真一氏, ら14名との共著
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 共生から(双書・哲学塾)2008

    • 著者名/発表者名
      川本隆史, (単著)
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 共生から(双書・哲学塾)2008

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2007 実績報告書
  • [備考] 本研究課題の延長線上において (もしくはその発展形態として)、「バリアフリー教育」に関する取り組みを開始していることを、とくに付言しておきたい。

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 私が所属する研究機関は「バリアフリーシステムのあり方について学問的な体系化を図るとともに、バリアフリーに深い理解を持つ人材を育成」するとの基本目標を掲げており、その目標達成の本拠として「東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター」が平成21年度に新設されるにいたった。私はこのセンターの設立準備段階から関与し、現在も運営委員を勤めている。

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] このポジションを活用して、これまで研究してきた社会倫理学・社会正義論が「障碍」および各種の「バリア」を解消・軽減しようとする実践にどれほど資するものであるのか、社会の「バリアフリー化」を推進するに当たってどのような「平等」や「自由」が要請されるのかを検証することを目指している。

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] なお上記1 (1) において言及した、人文・社会科学振興プロジェクト研究事業「グローバル化時代における市民性の教育」(日本学術振興会、2004年度~2007年度) の主旨および研究成果に関しては、以下のURLにおいて概要が公開されている。

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jsps.go.jp/jinsha/h16_area_01_gaiyo.html#pn1_3_2

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jsps.go.jp/jinsha/h16_area_01_gaiyo.html#pn1_3_2

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi