• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「対」概念の表象に見る精神史

研究課題

研究課題/領域番号 19520096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関東京学芸大学

研究代表者

尾関 幸  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10361552)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード友情図 / ロマン主義美術 / アモルとプシュケ / ナザレ派 / 友愛図 / ロマン主義 / 対概念 / フィリップ・オットー・ルンゲ / 冥界のイメージ / ナイチンゲール / アウローラ / 分かれ道のヘラクレス / ヨセフの物語 / カーサ・バルトルディ / フリードリヒ・シュレーゲル / キリスト教的ヨーロッパ / 聖ルカ兄弟団 / 二重肖像画 / ナポレオン
研究概要

ドイツ・ロマン主義美術に特有の図像とされる「友愛図」は、西洋美術に見られる「明・暗」「聖・俗」「静・動」「善・悪」等の図像伝統に依拠しつつも、二者間の弁証法的な統合を強調するものである。それは「分かれ道のヘラクレス」「アモルとプシュケ」といった過去の図像伝統から発し、そこに「和解」という新たな意味を付け加えた。対概念として表現される友愛図像は、分析的時代であった十八世紀を超克し、再び宗教改革以前に存在したと信じられた全体性を希求する時代精神を象徴しているのである。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ロマン主義美術-循環と再生への期待の形2009

    • 著者名/発表者名
      尾関幸
    • 雑誌名

      モノ学価値感覚研究 3号

      ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フィリップ・オットー・ルンゲ《ナイチンゲールの稽古》-魂の教育者としてのプシュケ2009

    • 著者名/発表者名
      尾関幸
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 42号

      ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フィリップ・オットー・ルンゲ《ナイチンゲールの稽古》-魂の教育者としてのプシュケ2009

    • 著者名/発表者名
      尾関幸
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 42

      ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロマン主義美術-循環と再生への期待の形2009

    • 著者名/発表者名
      尾関 幸
    • 雑誌名

      モノ学 感覚価値研究 3

      ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市図の中の鏡-エルトマン・フンメル作品を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      尾関幸
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系 60号

      ページ: 105-116

    • NAID

      110007028875

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市図の中の鏡-エルトマン・フンメル作品を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      尾関 幸
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系 60

      ページ: 105-116

    • NAID

      110007028875

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 現代の記念物崇拝-その特質と起源2007

    • 著者名/発表者名
      アロイス・リーグル(尾関幸訳)
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 現代の記念物崇拝-その特質と起源-2007

    • 著者名/発表者名
      アロイス・リーグル/尾関 幸(訳)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi