研究課題/領域番号 |
19520105
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 多摩美術大学 |
研究代表者 |
青木 淳 多摩美術大学, 造形表現学部, 准教授 (00305806)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 快慶 / 法然 / 重源 / 像内納入品 / 鎌倉仏教 / 勧進 / 結縁 / 大報恩寺 / 浄土宗 / 四天王寺 / 工房作 / 慈円 / 湛慶 / 宇都宮氏 / 像内納入品資料 / 玉桂寺阿弥陀如来像 / 入宋僧 |
研究概要 |
鎌倉仏教が成立する背景にある信仰の問題を、南都東大寺の焼失から復興造営にかけての文化事象との関係から検討した。特に仏師快慶と関係の深かった俊乗房重源(1121~1206)と浄土宗の開祖法然といった僧侶たち並びにそのネットワークの中で活躍した人々との関係から信仰圏並びに快慶による造像圏の形成過程を明らかにすることを目的とした。
|