• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期読本の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520138
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東京大学

研究代表者

長島 弘明  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00138182)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード初期読本 / 和文読本 / 国学 / 都賀庭鐘 / 上田秋成 / 建部綾足 / 伊丹椿園 / 石川雅望
研究概要

18世紀後半に、主として知識人によって書かれた初期読本を、様々な観点から検討し、次のような新しい知見を得た。漢学を知識基盤とする作者が書いた和漢混淆文の作品は、近世初期の朱子学者の歴史論からの影響が強く、国学を知識基盤とする作者が書いた和文の作品は、彼らにとって、随筆や紀行・書簡などと並ぶ、多様な和文創作の試みの一つとして考えられていた。また、作者の世代が下るに従って、作品から思想的なテーマが減少し、構成を重視した娯楽性が強くなって行く。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 物語集としての『藤簍冊子 (つづらぶみ)』―秋成における物語の生成―2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      日本研究 13号

      ページ: 117-137

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 終わらない夢―『雨月物語』2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 75巻、3号

      ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 終わらない夢『雨月物語』2010

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 75巻3号

      ページ: 163-170

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 最晩年の秋成2009

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      文学 10巻、1号

      ページ: 43-56

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 秋成と蕪村2009

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      蕪村全集月報9 講談社刊

      ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 上田秋成と朝鮮通信使2009

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      Koreana 16巻、4号

      ページ: 80-81

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 秋成伝記資料拾遺2008

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      秋成文学の生成(森話社刊)

      ページ: 51-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「宮木が塚」考2008

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      国語と国文学 85巻、5号

      ページ: 72-82

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 秋成の著書廃棄2007

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      文学 8巻3号

      ページ: 26-38

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世文学における「江戸」像―方から見た「江戸」・江戸から見た「江戸」―2007

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 雑誌名

      日本学研究 第22輯

      ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 物語集としての『藤簍冊子』―秋成における物語の生成―2009

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      研究集会「日本近世文学・文芸の中心と周縁」
    • 発表場所
      高麗大学校 (ソウル市)
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 物語集としての『藤簍冊子』-秋成における物語の生成-2009

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      国際研究集会「日本近世文学・文芸の中心と周縁」
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『雨月物語』の怪異2009

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      21世紀活字文化プロジェクト
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2009-06-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 怪異たちの「ことば」―『雨月物語』の場合―2008

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      物語研究会シンポジウム「亡霊とエクリチュール」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 秋成小説の「毒」2007

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      青山学院大学文学部日本文学科主宰国際シンポジウム2007
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 上田秋成における物語の生成2007

    • 著者名/発表者名
      長島弘明
    • 学会等名
      Narrative, Narrativehood, Narrativity and Nonnarrative in Japanese Prose of the Edo Period 研究集会
    • 発表場所
      サレジオ大学 (ローマ市)
    • 年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi