研究課題/領域番号 |
19520148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
榊原 千鶴 名古屋大学, 大学院・文学研究科, 助教 (50313979)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 女訓書 / 女性教育 / "知"の継承 / 『女訓抄』 / 『月庵酔醒記』 / 『からすまる帖』 / 近代化 / 明治期女性教育 / 女学校 / <知>の継承 / 近代 / 表象 / 日本文学 / 明治期 / 初等教育 |
研究概要 |
2007年度~2009年度研究期間中の成果は、1)中世期の代表的女訓書である『女訓抄』の注釈作業、2)『月庵酔醒記』(中)(下)(2007年~2010年刊行、三弥井書店)における担当箇所の本文・頭注・補注の執筆、1)と2)をふまえた論文の執筆、3)"知"の継承という観点から、明治期の女性教育を対象とした論文と評伝の執筆、および、同テーマによる韓国研修生向けセミナーの開催等である。
|