• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

版本名所図会挿画の構造的検索情報の作成とそれによる近世文学風俗描写の文学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 19520157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

赤松 万里  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (60081171)

連携研究者 石内 久次  
生越 日佐  
西森 美佳  
北田 洋介  
川村 量子  
甲斐 誠  
横川 唯  
石田 みらい  
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード近世文学 / 版本 / 名所図会 / イコノグラフィ / 風俗描写 / リレーショナルデータベース / 構造的検索 / 国文学 / 挿画 / 出版 / 切り取り画像
研究概要

名所図会研究は、イコノグラフィー研究の一環として最近研究が活発になっている領域である。従来のイコノグラフィー研究は思想的政治的側面からの研究が主流であったが, たとえば日本記号学会(The Japanese Association for Semiotic Studies), 美術史学会(The Japan Art History Society)などにおいても風俗の小さな意匠に注目したり, また人物の細やかな表現を追求したりする新しい研究が行われている。
本研究は、そのような人物表現や小さな意匠など, 文学における風俗研究に特化して版本名所図会挿画を分析し, 全パーツを再構築してリレーショナル・データベースを作成し, 出版学・情報流通論を基礎にして, 近世文学の風俗描写の文学的解明を行うことを目的としたものである。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 展示「名所図会と徳島-『阿波名所図会』を楽しむ」2009

    • 著者名/発表者名
      赤松万里(展示監修)
    • 発表場所
      鳴門市立図書館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 伝統や文化に関する教育の充実-その方策と実践事例2009

    • 著者名/発表者名
      柳瀬万里(赤松万里)著
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      教育開発研究所刊・中村哲編集
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi