研究課題/領域番号 |
19520167
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
曽根 博義 日本大学, 文理学部, 教授 (90120493)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 近代文学 / 精神分析 / フロイト / 大槻憲二 / 伊藤整 / 小林多喜二 / 『心理研究』 / 『脳』 / 『精神分析』戦後版 / 新心理文学 / 雑誌『精神分析』 / 『変容』 / 『精神分析』 / "L' ESPRIT NOUVEAU" |
研究概要 |
メディアとしては雑誌『心理研究』『精神分析』『脳』『文芸レビユー』、人物としては大槻憲二、伊藤整らを中心に、日本における精神分析の紹介と影響の歴史をたどり、その一部を公表した。大槻憲二と『精神分析』戦前版については、他の研究者、出版社と協力して復刻版、総目次、解説にいたるまで、ほぼ理想的なかたちで成果を公表することができた。しかし『心理研究』『脳』についてはデータベースはほぼ完成したが、公表には至っていない。今後の機会を待ちたい。
|