• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「文芸の共和国」としてのプランタン=モレトゥス出版工房の総合的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関東京大学

研究代表者

宮下 志朗 (2008-2009)  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60108115)

宮下 志朗 (2007)  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90138610)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード出版の社会史 / ルネサンス / フランス / ベルギー / 世界遺産(プランタン=モレトゥス博物館) / ヨーロッパ / 文学 / 世界遺産 / ヨーロッパ文学 / 書物の社会史 / フランス文学史 / 16世紀文化革命
研究概要

プランタン=モレトゥス博物館にある、グルネー嬢自筆訂正『エセー』(1595)を詳細に調査し、またプランタンの「家事日記」(未刊行)をすべて撮影して、解読作業に入っている。本研究と深く関わる、モンテーニュ『エセー2』『エセー3』(白水社)、ラブレー『第三の書』『第四の書』(筑摩書房)の翻訳も順調に出版することができた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) 図書 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 作者の権利, 読者の権利, そして複製の権利2009

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 6号

      ページ: 147-156

    • NAID

      40016572261

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 作者の権利, 読者の権利, そして複製の権利2009

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店) 6月号

      ページ: 147-156

    • NAID

      40016572261

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 出版史の余白に(4)2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 雑誌名

      水声通信(水声社) 第17号

      ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 出版史の余白に(5)2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 雑誌名

      水声通信(水声社) 第18号

      ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 出版史の余白に(6)2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 雑誌名

      水声通信(水声社) 第20号

      ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ルネサンスの笑いと叡智2009

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 学会等名
      日本笑い学会、15周年記念大会
    • 発表場所
      明治大学(駿河台)
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 人間存在の完全なかたちとは?2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 学会等名
      日仏文化講座
    • 発表場所
      日仏会館(東京,恵比寿)
    • 年月日
      2007-10-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 本を読むデモクラシー2009

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      刀水書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書 2007 実績報告書
  • [図書] ラブレー『第四の書』2009

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      654
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] バルザック『グランド・ブルテーシュ奇譚』2009

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      光文社古典新訳文庫
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ラブレー『第四の書』(詳細な訳者解説を、pp.601-654に執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      654
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] いま, <古典>とはなにか(中島隆博・小林康夫編)UTCPBooklet22008

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      The University of Tokyo Center for Philosophy (UTCP)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] モンテーニュ『エセー3』2008

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 19世紀における読書する女性の表象をめぐって『文読む姿の西東』(田村俊作編)2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 図書館・書斎、そして印刷術『哲学の歴史4』(伊藤博明編)2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 地域文化研究III―ヨーロッパの歴史と文化(放送大学大学院教材)2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ラブレー『第三の書』2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      597
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ナタリー・デーヴィス『贈与の文化史―16世紀フランスにおける』2007

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] モンテーニュ『エセー2』2006

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 東京大学総合文化研究科、言語情報科学専攻

    • URL

      http://gamp.c.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi