• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラシーヌ悲劇におけるセネカ作品とストア主義の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19520217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関京都大学

研究代表者

永盛 克也  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10324716)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードフランス文学 / 悲劇 / セネカ / ラシーヌ / ストア主義
研究概要

17世紀の劇作家ラシーヌは少年期に受けた人文主義教育を通してセネカに体現されるストア主義に親しんだと考えられる。その悲劇作品において情念の抑制の困難あるいは不可能性を強調する点で、ラシーヌは同時代のストア主義批判の潮流に与しているといえるが、その一方で登場人物に付与されるきわめて反省的な自意識はセネカ悲劇の主人公のそれに比すべきものである。ラシーヌによるセネカの受容は意識的かつ批判的なものだったといえる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ≪ Racine et Seneque. L'echec d'un ideal stoicien dans la tragedie racinienne ≫2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori
    • 雑誌名

      XVIIe siecle no248(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Racine et Seneque. L'echec d'un ideal stoicien dans la tragedie racinienne2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori
    • 雑誌名

      XVII^e siecle 248(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Georges Forestier, Jean Racine2008

    • 著者名/発表者名
      永盛克也
    • 雑誌名

      仏文研究 38号

      ページ: 147-152

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Georges Forestier, Jean Racine2008

    • 著者名/発表者名
      永盛克也
    • 雑誌名

      仏文研究 39

      ページ: 147-152

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ≪ Les etapes de composition de la tragedie racinienne ≫2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori
    • 学会等名
      Colloque franco-japonais ≪ Comment nait une oeuvre litteraire? ≫
    • 発表場所
      関西日
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Les etapes de composition de la tragedie racinienne2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori
    • 学会等名
      Colloque franco-japonais ≪Comment nait une 〓uvre litteraire?≫
    • 発表場所
      関西日仏学館
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ラシーヌ悲劇の創作過程(試論)2007

    • 著者名/発表者名
      永盛克也
    • 学会等名
      「フランス文学における総合的生成研究」研究集会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-04-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 文学作品が生まれるとき-生成のフランス文学2010

    • 著者名/発表者名
      永盛克也, 他
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Comment nait une oeuvre litteraire?2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori, 他
    • 出版者
      Honore Champion
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Comment nait une oeuvre litteraire?2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori (co-auteur)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Honore Champion
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 文学作品が生まれるとき-生成のフランス文学2010

    • 著者名/発表者名
      永盛克也(共著)
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Comment nait une oeuvre litteraire?2009

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori (co-auteur)
    • 出版者
      Champion
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 文学作品はいかに生まれるか2009

    • 著者名/発表者名
      永盛克也(共著)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] L'Ecriture du moi comme dialogue: a qui s' adresse l' autobiographie?2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagamori
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Klincksieck
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi